京都をもっとよくしたい!京都を愛するWEBメディア「Kyoto Love. Kyoto」の人気記事だけを集めた「鉄板記事」シリーズ2回目です!今回は、気になる京都人の生活にスポットを当てた鉄板記事をご案内しますね。
そもそもKyoto Love. Kyotoって何?という方は、まずこちらの記事を読んでください!
1.京都弁の魔力
京都弁の魔力「東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)」という有名なことわざにあるように、京都の女性は全国屈指の「モテ女」!京女はおしとやかで優しいというイメージがあるそうですが、それって本当?なんでそんなイメージがあるのでしょうか。実はモテの理由は、ふんわり可愛い「京都弁」だったのです!!
2.地下鉄烏丸線開業前史
地下鉄烏丸線開業前史京都の中心を貫く大動脈である「地下鉄烏丸(からすま)線」!京都人は通勤・通学で使い、観光の方にも便利な路線です。しかし開通までには苦労の連続でした・・・どこを掘っても出てくる文化財!国鉄京都駅の真下に駅を建設するという難工事!枯れる井戸!!いかにして地下鉄工事は成功したのか?
3.京都の学区はとっても大事(前編)学区のルーツは戦国時代-京都の「町」の不思議(その4)-
京都の学区はとっても大事(前編)学区のルーツは戦国時代 -京都の「町」の不思議(その4)-京都人にとって特別な意味を持つ「学区」、小学校の通学区域を指すだけではなく、大人になっても一生ついて回るものなんです。戦国時代に始まり、明治に日本初の小学校を立てた京都人の想いに触れます!前後編でお楽しみください。
4.京都人が最もよく食べるパン
京都人が最もよく食べるパン和のイメージが強いですが、実は無類のパン好きでもある京都人!パンの有名店も数多くあり、パン好きにとっては聖地ともいえます。カルネ、ジャンボ、ニューバード、ノスタルジックなパンの世界をご案内します。
5.氏子制度~試される京都人の意地~【京都人度チェック】
氏子制度 ~試される京都人の意地~【京都人度チェック】京都人にとって大事な「氏神さん」は平和や無事を守ってくれる神様です。しかし氏神さんは住む場所によって変わってしまうんです!京都に住みたい方、移住して来られた方は特に要チェック!!京都市全体が氏子である神社も登場します、どこだか分かりますか?
6.洛中の死角!上京区スタバゼロの謎 ~スターバックスの出店から読みとる京都の町並み~
洛中の死角!上京区スタバゼロの謎 ~スターバックスの出店から読みとる京都の町並み~京都市の中でも特に歴史や伝統が色濃いエリア、上京区。町家や寺社仏閣など京都らしいものがたくさんあります。そんな上京区に足りないものはスタバだった!?茶道の中心地でもある上京区になぜスタバが来てくれないのか?その謎に迫ります。
7.真夏に雪を降らせた天皇、それを丼の名前にした都人~「衣笠丼」に隠された物語~
真夏に雪を降らせた天皇、それを丼の名前にした都人 〜「衣笠丼」に隠された物語〜京都人にはなじみが深いご当地メニュー「衣笠(きぬがさ)丼」ってご存知ですか?衣笠山で起こった「真夏に雪を降らせる」という一大プロジェクトが名前の由来です!読んだら衣笠丼が食べたくなる良記事です。
8.世界遺産のトイレは檜造!?~上賀茂神社の秘密、聞いてしまいました~
世界遺産のトイレは檜造(ひのきづくり)!? ~上賀茂神社の秘密、聞いてしまいました~観光には欠かせない「トイレ」問題、やっぱり綺麗で落ち着くトイレを使いたいですよね。千年の都・京都には檜造(ひのきづくり)の豪華なトイレがあるって知ってましたか?しかも誰もが無料で使うことができるんです!トイレの秘密に突撃インタビューしてきました!
9.処刑場は、今やカップル憩いの場―豊臣秀次と瑞泉寺―
処刑場は、今やカップルの憩いの場 ― 豊臣秀次と瑞泉寺 ―京都の鴨川、特に三条から四条の間といえば「等間隔で座るカップル」で有名。その場所が実は処刑場だった!?知ってしまったらゾッとする怖いお話です。歴史の多い京都はデート場所を選ぶのも一苦労です…
10.京のくらしと京ことば 程度の差
京のくらしと京ことば 程度の差京ことば研究家が語る「京のぶぶ漬け」!なんでお茶漬けのことを「ぶぶ」って呼ぶのでしょう?お茶を冷ますために吹く音からきた言葉だって知ってますか?
おわりに
鉄板記事「京都人の生活編」のご紹介を最後まで読んでくださって有難うございました!
「何にもありませんが、お茶漬けでもどうどすか?」