ここに「五条坂陶器まつり」の原点とは違う喜びを感じています。特に京都の「五条坂陶器まつり」が、若い陶芸家の目標になるように盛りあげていくつもりです。先人達が作りあげて来たものを次の世代に受け継いでもらうためにも、もうひとふんばりという想いが強く、近年はついつい張り切りすぎてしまいます(笑)。

これからの「五条坂陶器まつり」

 京都市内の清水焼窯元や従事者が少なくなり、五条坂を取り巻く環境も陶磁器関連以外のお店が増え、状況の変化が激しくなるにつれて「五条坂陶器まつり」のあるべき姿を見直す必要があります。例えば、「この五条坂だけで良いのか?」などの様々な問題があります。今後、「五条坂陶器まつり」が注目を浴びるようになるには、来場者が陶器だけではなくイベントとして楽しんで頂ける事業にしなければなりません。

陶器まつりは、来場者の方にとって安く買えるだけでなく、陶芸家の方と身近に接することで清水焼の魅力を改めて知っていただけるまたとない機会です。
西は川端通りから東は東大路通りまで陶器まつり会場です。ブラブラ歩くだけでも楽しめますし、いろいろな清水焼を目にすることで、だんだんと目が肥えてきます。また、普段お店に入りづらくとも、路面店ですと気軽にお越しいただけます。より多くの方に楽しんでいただけるよう努めて参ります。
また、五条坂だけでなく、松原通り、宮川町、五条会のご協力を得て、より楽しめるようにアイデアを模索中です。今後、徐々に活動の輪を広げ、京都の活性化につなげていきたいですね。

京都五条坂 陶器まつり

開催日時:8/7~8/10 午前9時~午後10時まで。
公式HP

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

清水焼窯元 株式会社陶泉窯 四代目
谷口 哲也

 
陶泉窯四代目として京都五条坂に生まれる。
故 浅見 薫先生(日展会員、元京都市工業試験場場長)より長年にわたり釉薬の指導を受ける。
裏千家流茶道、花傳御幸流華道を修行し、その伝統的造形を生かした陶芸活動を展開、数々のオリジナル作品を発表。

記事一覧
  

関連するキーワード

谷口 哲也

 
陶泉窯四代目として京都五条坂に生まれる。
故 浅見 薫先生(日展会員、元京都市工業試験場場長)より長年にわたり釉薬の指導を受ける。
裏千家流茶道、花傳御幸流華道を修行し、その伝統的造形を生かした陶芸活動を展開、数々のオリジナル作品を発表。

|清水焼窯元 株式会社陶泉窯 四代目|清水焼/五条坂/登り窯/河合寛次郎/五条坂陶器まつり

アクセスランキング

人気のある記事ランキング