一方で地図を見ればわかるように上京区は京都市のほぼ真ん中に位置し、郊外(ロードサイド)といえる場所はありません。つまり、上京区は「京都の中央でありながら静寂を保つ」という相矛盾する2つを内包しているわけです。別の言葉でいえば「凛とした佇まい」、すなわち「静けさの中にも存在感があること」ということです。そして、これこそが上京ブランドだと思います。雅なる公家文化を受けつぐ町・上京区の真髄がここから見えてきます。その特性を考えるとカフェが少ないのも頷けますよね。ちなみに上京区と対をなす下京区には、市内最多の12店のスタバを含む27ものカフェが出店しています。さすがは商工の街・下京区。こんなところにも上京と下京の対比が見られて面白いものですね。

もし、上京区にスタバを誘致するなら…

つまるところ、上京区にチェーン系カフェは不要だという結論になりそうですが、スタバファンの私としてはやはり1軒くらいあってほしいとも思います。

そこで、私なりの「上京区のココにスタバがあったらいいな」を考えてみました。ポイントは「そこそこ集客力があって、かつスタバのイメージと一致すること」です。 

河原町今出川東入

賀茂川と高野川が合流し「鴨川」となる地、出町エリアです。比叡山麓や大文字山を背景にした鴨川の流れ。山紫水明を愛でながらのコーヒーは格別です。

店内からの眺望イメージ。

堀川今出川上ル

イチョウ並木が彩る四季の移ろいとともに、物想いにふける…。私的とっておきスポットです。特に紅葉の季節には絶景を堪能できるので、ぜひともテラス席が欲しいですね。

烏丸今出川下ル

いわゆる御所西、ステータス高いです。御所を仰ぎながらのコーヒーは、高貴な香りが漂いそうですね。駅近アクセスもGOOD!

烏丸丸太町上ル

大丸ヴィラや平安女学院など洋風建築が並ぶ一角は、スタバと相性がよさげです。お向かいの御所との和洋折衷を織りなす佇まいは、時空を超えたひと時を楽しめそうです。

大丸ヴィラ  (京都市登録有形文化財)

大丸ヴィラ (京都市登録有形文化財)

大丸百貨店店主の下村家の居宅として、昭和5年に建てられたイギリス風建築。

日本聖公会 聖アグネス教会聖堂  (京都市指定有形文化財)

日本聖公会 聖アグネス教会聖堂 (京都市指定有形文化財)

平安女学院が京都に移転した際、礼拝堂として設計された。明治31年竣工。

大宮今出川下ル

西陣のど真ん中「千両ヶ辻」と呼ばれるエリアです。町家のバリスタが淹れる一杯は、西陣織職人のこだわりを連想させてくれます。

七本松今出川(上七軒)

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

八坂神社中御座 三若神輿会 幹事 / (一社)日本ペンクラブ会員
吉川 哲史

祇園祭と西陣の街をこよなく愛する生粋の京都人。

日本語検定一級、漢検(日本漢字能力検定)準一級を
取得した目的は、難解な都市・京都を
わかりやすく伝えるためだとか。

地元広告代理店での勤務経験を活かし、
JR東海ツアーの観光ガイドや同志社大学イベント講座、
企業向けの広告講座や「ひみつの京都案内」
などのゲスト講師に招かれることも。

得意ジャンルは歴史(特に戦国時代)と西陣エリア。
自称・元敏腕宅配ドライバーとして、
上京区の大路小路を知り尽くす。
夏になると祇園祭に想いを馳せるとともに、
祭の深奥さに迷宮をさまようのが恒例。

著書
「西陣がわかれば日本がわかる」
「戦国時代がわかれば京都がわかる」

サンケイデザイン㈱専務取締役

記事一覧
  

関連するキーワード

吉川 哲史

祇園祭と西陣の街をこよなく愛する生粋の京都人。

日本語検定一級、漢検(日本漢字能力検定)準一級を
取得した目的は、難解な都市・京都を
わかりやすく伝えるためだとか。

地元広告代理店での勤務経験を活かし、
JR東海ツアーの観光ガイドや同志社大学イベント講座、
企業向けの広告講座や「ひみつの京都案内」
などのゲスト講師に招かれることも。

得意ジャンルは歴史(特に戦国時代)と西陣エリア。
自称・元敏腕宅配ドライバーとして、
上京区の大路小路を知り尽くす。
夏になると祇園祭に想いを馳せるとともに、
祭の深奥さに迷宮をさまようのが恒例。

著書
「西陣がわかれば日本がわかる」
「戦国時代がわかれば京都がわかる」

サンケイデザイン㈱専務取締役

|八坂神社中御座 三若神輿会 幹事 / (一社)日本ペンクラブ会員|戦国/西陣/祇園祭/紅葉/パン/スタバ

アクセスランキング

人気のある記事ランキング