筆者は幼少の頃より動物をこよなく愛していた。写真は職場で飼育し、人気があったグリーンイグアナである。名前は「とおる」君、コンパニオンアニマルとして、私を和ませてくれていた。
 天寿を全うし、天国で私と再会できるのを待ちに待っている。
神社仏閣を訪れ、神の使いとして動物たちを見るたびにイグアナ「とおる」君を思い出す。

動物とご利益

京都市内の神社数は300程・お寺は1600程ある。社寺を巡るとさまざまな動物に出会う。
その姿は、石像や青銅製像などで参拝者を迎えてくれる。そこに祀られる神仏との深い繋がりの中で、各所に鎮座していることが多い。神の使いや配下であったり、神話や伝説にちなむ動物たちである。
私達が神社に参拝するのは何故なのだろうか?神のご加護、つまりご利益をいただくためだろう。ご利益には、「厄除け」「病気平癒」「商売繁盛」「縁結び」「学業成就」「安産」「家内安全」「勝負運」など多種多様であり、神様も大変である。
そのパワーをいただけるスポットを紹介する。

神社の狛犬

建勲神社の吽形(左)と阿形(右)

建勲神社の吽形(左)と阿形(右)

対が原則であり、阿吽の組み合わせが多い。狛犬は獅子に似た獣の像であり、参道を歩く人に意識して配置されている。その役割は寺院の仁王さんと似ている。

貴船神社の[馬]

貴船神社は水の神様として有名であり、絵馬の発祥地でもある。
日照りや長雨には朝廷から勅使が来られ、祈雨には黒馬、止雨には白馬か赤馬が奉納された。絵馬の形は、今でも馬小屋を表している。

三宅八幡宮の[鳩]

神様の使いとしての狛鳩が迎えてくれる。子どもの守り神として大切にされ虫退治の神様として信心されている。疳の虫封じ、夜泣きにきくと言う。

玄武神社の[玄武の神]

京都の北方に位置し、王城北面の守護の社として鎮座している。亀と蛇が合体したような姿をしている。
四神相応の神として、白虎(西・山陰路)青龍(東・鴨川)玄武(北・北山)朱雀(南・巨椋池)があげられる。

東福寺塔頭 勝林寺の[鯰]

ナマズが暴れると地震がおこるという伝説がある。そのような事がおこらないようにと願い、眠った姿の鯰がつくられた。

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

自称まちの歴史愛好家
橋本 楯夫

 
昭和19年京都市北区生まれ。
理科の中学校教諭として勤めながら、まちの歴史を研究し続ける。
得意分野は「怖い話」。
全国連合退職校長会近畿地区協議会会長。

記事一覧
  

関連するキーワード

橋本 楯夫

 
昭和19年京都市北区生まれ。
理科の中学校教諭として勤めながら、まちの歴史を研究し続ける。
得意分野は「怖い話」。
全国連合退職校長会近畿地区協議会会長。

|自称まちの歴史愛好家|北野天満宮/今宮神社/千本通/明智光秀/怖い話

アクセスランキング

人気のある記事ランキング