和えたらできあがり♪

簡単に作れるので、手に入る方は是非初午に作っていただきたいです。

胡麻和えの中でも、普段はあんまり辛子和えはしないので、「辛子和え」というとこの「畑菜の辛子和え」になります。なんで普通の胡麻和えだけでなく辛子を入れるのかはよくわかりませんでした。

京都の行事・習わしは食材やお料理・お菓子などと密接にかかわることがとても多いです。これからもそういった習わし事をご紹介していきますので、どうぞ期待しとおくれやっしゃ♪

注1:俳諧・新増犬筑波集(1643)下巻・淀川「ネズミのあぶらあげにて狐をつる也」
注2:「農業全書」(1696年)宮崎安貞著。「はたけ菜」として初出。
注3:京都生果合同株式会社HP
Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

鳴橋庵 店主・京都上京KOTO-継の会 会長
鳴橋 明美

 
上京の、形になりにくい文化(お祭・京都のおかず・伝統工芸・京ことば)の継承のお手伝いをする「京都上京KOTO-継の会」会長。
「鳴橋庵」店主。
「能舞台フェスタ in 今宮御旅所」実行委員会会長。

組紐とお抹茶体験を鳴橋庵店舗にて行っております。
合間合間に京都のお話を挟みつつ、楽しく体験していただけます。
お申込みは「鳴橋庵」HPまで。

記事一覧
  

関連するキーワード

鳴橋 明美

 
上京の、形になりにくい文化(お祭・京都のおかず・伝統工芸・京ことば)の継承のお手伝いをする「京都上京KOTO-継の会」会長。
「鳴橋庵」店主。
「能舞台フェスタ in 今宮御旅所」実行委員会会長。

組紐とお抹茶体験を鳴橋庵店舗にて行っております。
合間合間に京都のお話を挟みつつ、楽しく体験していただけます。
お申込みは「鳴橋庵」HPまで。

|鳴橋庵 店主・京都上京KOTO-継の会 会長|お盆/織田稲荷/京都人度チェック/パン/氏子/十三参り

アクセスランキング

人気のある記事ランキング