法堂

法堂

ご本尊を安置することから「本堂」とも呼ばれている。

文化の宝庫として

ま、そんなブッソーな話は置いとくとして、相国寺のもう一つの顔が「文化財の宝庫」です。学問芸術に深い理解を示した義満は、日明貿易で中国の絵画や陶磁器など様々な芸術作品を輸入し、相国寺の蔵入りにします。真の芸術品は人を育てるのか、相国寺から著名な学僧や画家が輩出されます。水墨画の大家である雪舟も相国寺の出身です。こうして相国寺は文化の中心となっていきました。ちなみに一休さんも一時期、相国寺で修業をしていたらしく「梅図」という絵を残したそうです。

現在も境内にある承天閣美術館には、金閣寺・銀閣寺をはじめとする諸寺院に伝わる美術品が多数収蔵されています。その中には国宝5点をはじめ重要文化財も百数十点あるそうです。近年では伊藤若冲の作品展が話題を呼んでいましたね。そんな文化の宝庫を象徴するかのように、相国寺の本山墓地には藤原定家、足利義政、そして伊藤若冲、当代一流の文化人のお墓が並んでいます。

瑞春院

瑞春院

直木賞作家・水上勉が少年期に修業した寺。

相国寺散策

相国寺の総門をくぐると、すぐ左手に放生池があり、夏になると蓮の花が彩をそえてくれます。真ん中に見える石橋が天界橋で、かつては御所との境界を示していたそうです。そのまま境内に歩を進めると見事な赤松林の連なりに出合います。私はときどき、早朝の相国寺を散歩していて、朝露まじりの冷たい風とともに赤松林を仰ぐと、とても清々しい気持ちになります。室町時代の象徴ともいえる相国寺は、散策スポットとしても楽しませてくれます。

天界橋

天界橋

赤松林

赤松林

相国寺の東門からさらに東に進み、3筋目の道を南に下ると相国寺七重大塔の跡碑があります。この道を「塔之段通り」、この一帯を「塔之段町」と呼び、かつてこの地に洛中を眺望できた大塔があったことを偲ばせてくれます。

大黒屋の鎌餅

大黒屋の鎌餅

塔之段通りを北上した突きあたると和菓子の老舗・大黒屋鎌餅本舗に出合う。名物の「鎌餅」は、モチモチのお餅と黒糖風味のアンの上品な風味が楽しめる。

(編集部/吉川哲史)

<参考文献>
「古都巡礼京都 相国寺」/有馬頼底 真野響子
「週刊古寺を巡る 相国寺」/小学館
「京都の地名由来辞典」/源城政好 下坂守
「逆説の日本史7」/井沢元彦
「京都の歴史がわかる事典」/五島邦治
「京都市住宅地図 上京区」/京都吉田地図株式会社
ウエブサイト「相国寺 臨済宗相国寺派」
Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

八坂神社中御座 三若神輿会 幹事 / (一社)日本ペンクラブ会員
吉川 哲史

祇園祭と西陣の街をこよなく愛する生粋の京都人。

日本語検定一級、漢検(日本漢字能力検定)準一級を
取得した目的は、難解な都市・京都を
わかりやすく伝えるためだとか。

地元広告代理店での勤務経験を活かし、
JR東海ツアーの観光ガイドや同志社大学イベント講座、
企業向けの広告講座や「ひみつの京都案内」
などのゲスト講師に招かれることも。

得意ジャンルは歴史(特に戦国時代)と西陣エリア。
自称・元敏腕宅配ドライバーとして、
上京区の大路小路を知り尽くす。
夏になると祇園祭に想いを馳せるとともに、
祭の深奥さに迷宮をさまようのが恒例。

著書
「西陣がわかれば日本がわかる」
「戦国時代がわかれば京都がわかる」

サンケイデザイン㈱専務取締役

記事一覧
  

関連するキーワード

吉川 哲史

祇園祭と西陣の街をこよなく愛する生粋の京都人。

日本語検定一級、漢検(日本漢字能力検定)準一級を
取得した目的は、難解な都市・京都を
わかりやすく伝えるためだとか。

地元広告代理店での勤務経験を活かし、
JR東海ツアーの観光ガイドや同志社大学イベント講座、
企業向けの広告講座や「ひみつの京都案内」
などのゲスト講師に招かれることも。

得意ジャンルは歴史(特に戦国時代)と西陣エリア。
自称・元敏腕宅配ドライバーとして、
上京区の大路小路を知り尽くす。
夏になると祇園祭に想いを馳せるとともに、
祭の深奥さに迷宮をさまようのが恒例。

著書
「西陣がわかれば日本がわかる」
「戦国時代がわかれば京都がわかる」

サンケイデザイン㈱専務取締役

|八坂神社中御座 三若神輿会 幹事 / (一社)日本ペンクラブ会員|戦国/西陣/祇園祭/紅葉/パン/スタバ

アクセスランキング

人気のある記事ランキング