小さなご利益さん 【タクシードライバーと行くひみつの京都案内】 VOL.4
ご乗車ありがとうございます!タクシードライバーの井上です。
こちらの「タクシードライバーと行くひみつの京都案内」では、私井上が知っているようで意外と知られていない京都をご案内する企画です。皆様をディープな京都へとご案内致します。
「さあ、新しい年を迎えました。どちらに初詣に出かけましょう?それとも都七福神めぐりも良いですね?。エッ!『観光客のいない小さなご利益さんを巡りたい』ですか!?」
かしこまりました。マニアックですね?。でも確かにお正月は混雑するところより、あまり知られていなくても、しっかりご利益があるところで一年のスタートをご祈念することも大切かもしれませんね。あまり欲張ってお願いするよりも、新年を無事にお迎えできたことに感謝の気持ちもお忘れになりませんようにいたしましょうね(笑)
高松神明神社(開運・必勝・知恵授け)
さて、まずこちらは京都の街中の住宅街にあるご由緒のある神社です。近くには近年金色の鳥居で有名になりました「御金神社」があります。しかし本日ご紹介するのは、もう少し南に下がった姉小路通の新町と釜座通の間にある白い鳥居の「高松神明神社」です。
この辺りは第60代醍醐天皇の娘、明子(あきらけいこ“高松殿”)のお屋敷があって、その鎮守社として1100年もお祀りをされているとても歴史のある神社で、小さな境内ですが、天照大神(開運)春日の神(必勝)八幡神(必勝)と錚々たる神様がお祀りされています。保元の乱の際には、崇徳天皇方に対して、後白河上皇と、源義朝や平清盛らがここに集って、白河の地へ攻め込んだ場所としても有名ですね。
また本殿の西横に「幸村地蔵」真田幸村ゆかりのお地蔵様(知恵授け)が安置され、祠の下の石の台がお地蔵様に直接つながっているので、お詣りをしてから前の石を撫でて知恵を授かりましょう。
こぬか薬師/薬師院(病気平癒)
それでは、御池通りを少し北に上りましょう。釜座通を二条通ちょっと上がった西側に、小さなお堂が見えてきました。「こぬか薬師」です。正式には「薬師院」と言うのですが、昔々住職の夢枕に「今後、病が流行るであろう、病を治したければ我が元に『来ぬか、来ぬか』」とお告げを下したことから、そのように呼ばれています。
実は、このお地蔵様は伝教大師最澄が彫ったもので、後に美濃の斎藤道三の念持仏となり、娘の帰蝶が織田信長の妻となった時に持参し、織田信長がこの地に祀ったとされています。このお寺が由来となって、二条通りには今もお薬屋さんが多いんですよ。毎年10月8日のお薬師さんの縁日にご開帳されますが、めちゃくちゃ小さいのでよく見えません(笑)
白山神社(縁結び・歯痛平癒)
今度は、このまま西に向かい麩屋町通を下りましょう。御池通の手前東側に御鎮座されますのは、「白山神社」です。岐阜県と石川県にまたがるあの「白山」由来の神社なんです。加賀一の宮の白山権現で平家の武将達が乱暴したのを怒った僧侶たちが、神輿を担いで京の内裏まで訴えに来たけど取り合ってもらえず、帰る途中で疲れ果て、神輿が動かなくなってこの地に放置したのを、近隣の庶民がお社を作ってお祀りしたことが始まりです。
関連する記事
昭和37年 京都市生れ
タクシードライバー
京都検定2級
京都市より「京都観光おもてなしコンシェルジュ」を認定。
京都センチュリーホテルで18年勤務。
居酒屋・ラーメン店経営などを約20年。
酒米から育ててお酒を楽しむ会に参加し、唎酒師の資格も持っている。
近年では、自身が大病を患った経験から「食と健康」を一人でも多くの方々に広めようと様々な活動を行っている。
|タクシードライバー|京都観光/B級グルメ
アクセスランキング
人気のある記事ランキング