
「京都の動物園でまったりほっこり」〜 京都市動物園の三月 〜
花開く日が待ち遠しい
観覧エリアから見上げるキリンはいつも通り背が高く、逆光で顔が見えないこともある。
市民の支援で建設されたという、「木の遊歩道」からはキリンを見下ろせる高さで見ることができる。
この日、キリンの運動場を囲うフェンスに一枚のお知らせが張ってあった。
それは、「キリンの雄を他園に移動する先の確保が困難であること」「繁殖しないように策を講じたが二頭のキリンが妊娠した」「出産時期は六月と八月」とても複雑な思いの詰まったお知らせだった。飼育環境がどうあれ、生まれてくる命は素晴らしい。そう思う。しかし、飼育すると言うことは、たやすいことではないと言うことを感じられるお知らせなのではないだろうか。
キリンを左手に見つつ、園の外側を流れる琵琶湖疏水沿いを歩く。園を取り巻くように桜が植えられている。
今はまだ、桜の蕾は咲く気配を感じさせない。次は動物園が桜色に染められた頃に訪れたいと思う。
閉園までの時間、ミーアキャットがいる展示場前のベンチに座りキリンを眺めながらまったりと過ごすことにした。
[協力]
・京都市動物園 (HP)
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
TEL:075-771-0210 / FAX:075-752-1974
Instagram / Facebook / Twitter / YouTube
・京都市動物園 (HP)
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
TEL:075-771-0210 / FAX:075-752-1974
Instagram / Facebook / Twitter / YouTube


関連する記事

兵庫県明石市在住
初めまして動物園 水族館 植物園 専門の撮影取材をしている動物園写真家(写真家/ライター)阪田真一です。
野生でない環境に暮らす彼らの表情や日常を始め、その飼育に関わる人や取り組みなどを取材しその魅力を伝えています。
@DIME(小学館)というWEBデジタルマガジンに、毎月『動物園』『水族館』の取材記事を掲載中。
|動物園写真家|動物園/京都観光
アクセスランキング
人気のある記事ランキング