マニア以外でも楽しめる!京都鉄道博物館へ行ってみませんか?
みなさんこんにちは。
今回は、今や鉄道好きの間で「京都といえば!」まず思い浮かぶ鉄道スポット、京都鉄道博物館をご紹介したいと思います。
ところでみなさんは鉄道がお好きですか?
「子どもは鉄道が大好きだけど…実は新幹線の種類もよく知らない」
「家に電車のおもちゃはあふれているが、何がどれかはわからない」
「子どもが連れていけ、というから仕方なく京都鉄道博物館に行く予定があるけど、気が進まない」
「鉄道博物館って、どうせ鉄道マニア向けで、暑苦しい場所なんでしょ…」
…などと二の足を踏まれている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。
今回はそんな「鉄分(鉄道に対する興味)低め」な大人向けの、はじめての京都鉄道博物館の楽しみ方のご提案です。
みなさんの京都鉄道博物館に対する見方が、少しでも良いほうに変化する一助となれば幸いです。
1 まずは京都鉄道博物館の基本データから
ご存じの方も多いと思いますが、京都鉄道博物館は2016(平成28)年にグランドオープンした、鉄道に関する博物館。0系新幹線や500系新幹線、C62形蒸気機関車など、歴史的価値を持つ車両を収蔵しています。
また1914(大正3)年に建設された扇形車庫と転車台、そして21線ある引込線はなんと国の重要文化財、土木学会選奨の土木遺産にも認定されています。現存する日本最古の鉄筋コンクリート造りの機関車庫なんです。
そんな京都鉄道博物館は日本博物館協会にも登録されている、れっきとした博物館。京都が誇る国立博物館や近代美術館と同様、博物館法に基づき専門職の学芸員が配置され、博物館活動を行っています。
そのため、京都鉄道博物館では鉄道ファン向けのみならず、鉄道に興味のない方でも楽しめるよう、様々な企画展が開催されています。また、資料室には鉄道に関する資料も収蔵されていて、事前に予約すれば誰でも閲覧することができます。京都の他の博物館、美術館を訪れる人が全員展示に詳しいわけではないのと同様、むしろ鉄道に興味がない人ほど理解が深まり、楽しめる可能性も高いのが京都鉄道博物館なんです。
2 鉄道博物館に行く前に、子どもたちに聞いておきたいポイント
とはいえ、子鉄ちゃんたちのお目当ては、もちろん大好きな電車たちに会えること!
そこで、彼らに事前に聞いておきたいポイントを挙げてみます。
①お気に入りの列車は何?
京都鉄道博物館の主な展示物は、JR西日本内を走行していた車両です。出かける前に、お目当ての列車が展示されているかどうかチェックしておくと、安心ですね。
ちなみに子鉄に大人気のドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)とは、こんな形で会うことができますよ。
②体験してみたいことはある?
京都鉄道博物館では、様々な体験ができます。
中でも子鉄に大人気なのが、リアルな運転士気分を味わえる「運転シミュレータ」。
こちらは以前は当日の抽選制だったのですが、2022年6月から有料の事前申込制に変わりました。もし、子鉄ちゃんが体験希望なら、事前予約が必要ですので、ご注意ください。
③興味のある鉄道のお仕事は何?
京都鉄道博物館では、なんと、現役のJR西日本社員さんによる、実際のお仕事のお話が聞ける機会も用意されています。普段駅ではお目にかかれない、指令や電気、保線関係のお仕事のお話が聞ける激レア体験も。興味のあるお仕事があれば、ぜひスケジュールをチェックしてあげてください。
④好きなキャラクターは?
京都鉄道博物館では、きかんしゃトーマス、新幹線変形ロボシンカリオン、チャギントンはもちろん、鬼滅の刃や新世紀エヴァンゲリオンとの特別展やスタンプラリーが開催されたこともありました。また、ミュージアムショップでは公式キャラクター、ツバメのおとこのこ「ウメテツ」のグッズをはじめICOCAのイコちゃんなど、さまざまなキャラクターとのコラボグッズも販売されています。それぞれの作品、キャラクターのファンもわくわくする品揃え。もし好きなキャラクターの特別展示の予定があれば、時期を合わせて訪問するのもおススメです。期間限定のコラボグッズがゲットできるチャンスかも?
3 鉄道に興味がなくても楽しめる、おススメ常設展示
①SLスチーム号乗車体験(SLのりば)
京都鉄道博物館のシンボルと言えば、SL。今や本物のSLに乗る経験はなかなかできません。しかもタイミングが合えば、すぐそばを並走する新幹線を眺めながらSLに乗ることができるんです。SLから新幹線まで、リアルに時代の移り変わりを感じられることでしょう。
②鉄道ジオラマ(本館2F)
オペレーターさんの解説付きで楽しめる鉄道ジオラマ。実物大ではないけれど、ここでは私鉄や貨物列車も同じ線路を走行する、夢の国が再現されています。精巧なジオラマで京都の街や鉄道の仕組みにも詳しくなれる、そして子鉄ちゃんも(おそらく)おとなしくしていられる、癒し空間です。鉄道に興味がなくても、ショーとして楽しめるのがおススメポイントです。
③自動改札機(本館2F)
ICカードが普及した今、切符を買って改札口を通ることも少なくなりました。子鉄ちゃんに切符の買い方を教える意味でも、改めて自動改札を通ってみませんか?京都鉄道博物館の自動改札は、切符を入れてから出てくるまで、どのような動きをしているか分かる優れもの。イコちゃんがお出迎えしてくれる、キラキラ輝くスケルトンの改札機、何度も通ってみたくなります。もちろん毎回切符を入れないと、通れません。
④SOSボタン(本館1F)
車内や踏切でSOSボタンを押すと、どんな音がするか、知っていますか?京都鉄道博物館には、踏切や車内のSOSボタンを押してみることができるスペースも。周辺には様々な車両の運転台が設置されていて、子鉄ちゃんはきっと運転席に夢中…。ちょっと時間を持て余したら、ぜひSOSボタンを押して、音を聞いてみてください。いざと言う時、慌てず操作できるかもしれません。
⑤懐かしい列車たち
子鉄が大人に絶対に勝てないもの、それはリアルな「乗ったことがある」「見たことがある」という経験です。鉄道に詳しくなくても、興味がなくても「あ、これ乗ったことある」のひとことで、圧倒的に優位に立てるのです。通勤通学で仕方なく乗っていた、田舎だからそれしか走っていなかった…。理由はともかく、切符や座席、とにかく知っている物があれば「あ、これ知ってる!」と言ってみてください。子鉄ちゃんに、ちょっとだけ尊敬してもらえる…かもしれません。
4 意外なイベントも
京都鉄道博物館では、これまで鉄道に関する様々なイベントが行われています。
中でも昨年開催された「銀河鉄道トワイライトコンサート2021」
こちらは鉄道ファンのテーマソングと言っても過言ではない、「銀河鉄道999」を、京都フィルハーモニー室内合奏団の生演奏をバックに、タケカワユキヒデさんの生歌で聴けるというだけでなく、本物のSLが999のように汽笛を鳴らして出発する、という贅沢極まりないコンサートでした。
そして今年2022年夏には、なんとスズキのバイク、隼とのコラボも決定しています。
鉄道博物館で、SLの写真が撮れるバイクのイベント、ということで、バイク好きの間でもSNSではすでに話題になっているようです。
終わりに
開館から6年、様々な企画で楽しませてくれる京都鉄道博物館。少しは魅力をお伝えできたでしょうか?まだ行ったことがない、という京都人のみなさんも、機会があればぜひ訪れてみてくださいね。
関連する記事
鉄道会社勤務経験あり。
ダイヤも時刻表も読める、ママ鉄ライター。
子鉄の息子との思い出作りも兼ねて、京都外在住者の目線で京都を楽しくご紹介します。
|ママ鉄ライター|京都観光/鉄道/子連れ
アクセスランキング
人気のある記事ランキング
※こちらは2021年夏の様子です