加藤「頼山陽先生の詩で”遇人休問南禅寺一帯青松路不迷(人に遇うて問うをやめよ南禅寺。一帯の青松路迷わず)”というものがあるくらい、南禅寺にはマツしかなかったんです。100年前に三門を撮られた写真でもまだマツばっかりなのに、今はサクラとモミジの名所でしょう。これは何でかというと、うちの祖父がサクラとモミジを植えたからなんです。それまでマツばっかりだったところにサクラを植えて、サクラばっかりでは秋がさみしいので、サクラとモミジを組み込みました。いま南禅寺三門といえば、春のサクラ・秋のモミジで味わってもらっているわけですが、そのような裏話があります。今日のこの南禅寺さんの姿というのは、そういう意識で、想いを持ってモミジを足していったという姿なんですね。祖父の代の先輩たちの仕事をずっと受け継いで、いまも手入れをさせてもらっています。大自然の中でのモミジもとても綺麗だと思うんですけど、南禅寺にはそれとはまた違った、心にぐっとくる綺麗さがあります。こうした人の営みがある空間の中で紅葉を味わってもらうのもオススメですね。

無作為の作意

KLK いままで、京都が好きで、どこを見ても美しいなと思ってたんですけど、ほとんどの景色が庭師さんの努力で、より美しく見せてもらっていたんだなと今気づきました。自然にそうなったんじゃなくて、そうやって見せようと思ってくださる方に導かれていたんですね。

加藤「庭師の創意工夫を、"無作為の作意"という言葉で表現します。作為が無いという意味の"無作為"に、”作意”の意は意図の意で、”作意”とは”作ろうとする意図”のことですね。そのようにして、この庭が自然にできたんですっていう風に見えるようにしています。"自分が作ったんや!どや!!"という顔をしてはいけないんですよ。白鳥と同じで、水面の上だけを見たら優雅ですが、実は水中では意識して足をバタバタさせているようなものですね。

KLK とても粋な姿勢ですね!精神的な高みを目指されているというか、庭の奥深い美しさの理由はそこなんでしょうね。本日は貴重なお話をたくさん教えていただき有難うございました!

おわりに

今回は、一般人にもわかりやすい紅葉の見どころや裏話を教えていただきました。お庭などで綺麗な紅葉を観る時も、その景観を設計している人がいるんだなと考えると世界が広がりますね。自然のように見える庭師さんの「作意」はわたしたちをより高みの美しさに導いてくれます。秋の京都観光はぜひ美しいお庭を堪能してくださいね。

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター


編集部

SNSで開催したフォトコンの結果発表や、お知らせ記事など。
そのほか、食べ比べ記事や、魅惑のスポットガイドなど、編集部の個性あふれる記事が盛りだくさん!

記事一覧
  

関連するキーワード

編集部

SNSで開催したフォトコンの結果発表や、お知らせ記事など。
そのほか、食べ比べ記事や、魅惑のスポットガイドなど、編集部の個性あふれる記事が盛りだくさん!
||祇園祭/桜/フォトコン

アクセスランキング

人気のある記事ランキング