京都の食を知る

京都には長い歴史の中で培われた食文化があります。
おばんざい、京野菜、和菓子など、京都ならではの食べ物に関する記事を集めました!

食欲の秋!京都で栗とお芋のスイーツ食べくらべてみた!

編集部 食欲の秋!京都で栗とお芋のスイーツ食べくらべてみた!

真夏に雪を降らせた天皇、それを丼の名前にした都人 〜「衣笠丼」に隠された物語〜

五島 望 真夏に雪を降らせた天皇、それを丼の名前にした都人 〜「衣笠丼」に隠された物語〜

由緒正しき京菓子店 ー京の和菓子屋さんと暮らし その1ー

鳴橋 明美 由緒正しき京菓子店 ー京の和菓子屋さんと暮らし その1ー

光源氏の酒肴はお菓子だった!? 京菓子から見た日本史

若林 扶美子 光源氏の酒肴はお菓子だった!? 京菓子から見た日本史

神輿をかつぐ人だけのお弁当

川添 智未 神輿をかつぐ人だけのお弁当

“パン食”と“昔の朝食”から見た京都人の本性【京都人度チェック】

鳴橋 明美 “パン食”と“昔の朝食”から見た京都人の本性【京都人度チェック】

錦の京野菜事情 その2【京都のタケノコがうまい!と言われる理由】

野川 邦夫 錦の京野菜事情 その2【京都のタケノコがうまい!と言われる理由】

なぜ京都は「パンの街」なのか?その奥深きナゾに迫る。

吉川 哲史 なぜ京都は「パンの街」なのか?その奥深きナゾに迫る。

元・某有名和菓子店スタッフが、5店舗の水無月を食べくらべしてみた!

編集部 元・某有名和菓子店スタッフが、5店舗の水無月を食べくらべしてみた!

秋の行事の裏メニュー ~十五夜にハマグリを食べるって知ってますか?

佐藤 朋子 秋の行事の裏メニュー ~十五夜にハマグリを食べるって知ってますか?

暑さを吹き飛ばせ!京都で大人気のかき氷食べくらべてみた!!

編集部 暑さを吹き飛ばせ!京都で大人気のかき氷食べくらべてみた!!

初夏の行事と和菓子たち

川添 智未 初夏の行事と和菓子たち

京都人は初午に何食べる? ~意外とシャレ好き京都人!!~【京都人度チェック】

鳴橋 明美 京都人は初午に何食べる? ~意外とシャレ好き京都人!!~【京都人度チェック】

七草がゆの歌~お正月の習わし〜【京都人度チェック】

鳴橋 明美 七草がゆの歌~お正月の習わし〜【京都人度チェック】

お雑煮とおせち~お正月の習わし〜【京都人度チェック】

鳴橋 明美 お雑煮とおせち~お正月の習わし〜【京都人度チェック】

歳神様へのご挨拶~お正月の習わし〜【京都人度チェック】

鳴橋 明美 歳神様へのご挨拶~お正月の習わし〜【京都人度チェック】

京都人が最もよく食べるパン

川添 智未 京都人が最もよく食べるパン

『竹の食彩』僕は京都の銘竹問屋 Episode-11

利田 淳司 『竹の食彩』僕は京都の銘竹問屋 Episode-11

元祖デリバリー?京の仕出し文化

吉川 哲史 元祖デリバリー?京の仕出し文化

飲食人の生きがいとは。コロナ渦中の今、自らに問う。

中谷 安志 飲食人の生きがいとは。コロナ渦中の今、自らに問う。

錦の京野菜事情 その1 【京都のお雑煮】

野川 邦夫 錦の京野菜事情 その1 【京都のお雑煮】

ひなまつりのごちそう

川添 智未 ひなまつりのごちそう

「永谷園」のルーツは京都にあった。 日本喫茶繁盛記。

吉川 哲史 「永谷園」のルーツは京都にあった。 日本喫茶繁盛記。

京の地形と京都人が育て利用してきた京野菜

藤目 幸擴 京の地形と京都人が育て利用してきた京野菜

えっ!豆でそんなことするの?! ~京都の不思議な節分の行事~

鳴橋 明美 えっ!豆でそんなことするの?! ~京都の不思議な節分の行事~

「しまつのココロ」が育んだ京のおばんざい

吉川 哲史 「しまつのココロ」が育んだ京のおばんざい

洛中の死角!上京区スタバゼロの謎 ~スターバックスの出店から読みとる京都の町並み~

吉川 哲史 洛中の死角!上京区スタバゼロの謎 ~スターバックスの出店から読みとる京都の町並み~

一番搾り 祇園祭デザイン誕生秘話

キリンビール株式会社 一番搾り 祇園祭デザイン誕生秘話

京見峠と氷室  ― 堂ノ庭城と和菓子の水無月 ―

橋本 楯夫 京見峠と氷室  ― 堂ノ庭城と和菓子の水無月 ―

船岡温泉とさらさ西陣 レトロな銭湯と銭湯カフェ

橋本 楯夫 船岡温泉とさらさ西陣 レトロな銭湯と銭湯カフェ

どうして蛤に!?貝殻に入った夏のひんやり和菓子。

佐藤 朋子 どうして蛤に!?貝殻に入った夏のひんやり和菓子。

お火焚きのお菓子と100年前のはやし歌 ~京都の生活行事と宮中の不思議なつながり~【…

鳴橋 明美 お火焚きのお菓子と100年前のはやし歌 ~京都の生活行事と宮中の不思議なつながり~【…