「寺」の記事(16ページ)

京の目利き

五条坂陶器まつりの始まり

五条坂陶器まつりは、毎年8/7~8/10に行われます。
午前9時~午後10時まで。素敵な清水焼の陶器が見つかるかも?

谷口 哲也

祇園祭

[納涼床の起源]神輿洗い

「神輿洗いって洗車のようなものですか」 と思われる方が多いようですが、神様が乗られる前の神輿をお清めする大切な神事であり、京都の…

原 悟

祇園祭

神輿をかつぐ人だけのお弁当

祇園祭といえば山鉾巡行だけがクローズアップされがちやけど、本来は神様の御霊を神輿に乗せてお迎えとお見送りをする、神幸祭と還幸祭が…

川添 智未

京都人の始め方

京のくらしと京ことば  こんな挨拶も

合言葉といえば、「山」「川」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
京都では祇園祭の時期だけの合言葉が存在します。

西村 弘滋

歴史の裏側

処刑場は、今やカップルの憩いの場 ― 豊臣秀次と瑞泉寺 ―

秀吉シリーズ第2弾!
京都の三条河原といえば「等間隔で座るカップル」が有名ですが、
甘い雰囲気に似合わない、ゾッ…

橋本 楯夫

京都人の始め方

錦の京野菜事情 その2【京都のタケノコがうまい!と言われる理由】

「京都」と名がつくからおいしいわけではありません。
手間暇かけて育てるから「極上の味」ができあがります。
農家さ…

野川 邦夫

歴史の裏側

京都ハレトケ学会 第5回『いとしの桜』

京都の「中堂寺」という地域をご存知でしょうか。
あまり知られていない場所ですが、筆者にとっては思い出の地。
出だ…

中野 貴広

歴史の裏側

都に輝く黄金の幻の城・聚楽第

今もその地名が町名にのこる秀吉の聚楽第。絢爛豪華な邸宅兼政庁がたった9年で壊されたのはなぜか。権勢を誇った秀吉と甥の秀次の数奇な…

橋本 楯夫

京都通リズム

私の桜街道

若女将のオススメシリーズ第3弾!
今回は、行きつけの桜街道。京都人には誰もが「行きつけの桜」があります。
常照寺…

馬渕 能理子

京都通リズム

狛いのししが出迎える足腰の神様「護王神社」

今年の干支の「いのししの神社」はなぜいのししなの?平安京遷都に関わる歴史もまじえて神職にお話しいただきます。

本郷 貴弘

京の目利き

『僕は京都の銘竹問屋(後編)』Episode_4

京都の竹が素晴らしのはわかったけど、竹を買いに行く人なんて見たことない?そんな疑問に答える銘竹問屋シリーズ第4弾。

利田 淳司