歴史の裏側
三宅 徹
京都通リズム
京都には、多くの銅像があります。京で活躍した先人の銅像を巡ってみませんか?前回に引き続き、今回は、東山からスタートです…
橋本 楯夫
京都人の始め方
田中 峰子&村田 晃嗣
島本 由紀
編集部
祇園祭
八木 透
稲野 一美
京の目利き
くろ谷さんの愛称で親しまれる金戒光明寺も戦国時代から幕末にかけて本能寺などと同じく城郭寺院として「要塞」の顔をもちあわせていた。
黄金に輝く金閣寺の舎利殿は戦後に建てられたもの。あの事件がなければ今の金閣寺の観光的隆盛はなかったのかもしれない。
成岡 秀夫
あのタモさんも番組で驚いた、京都を囲む総延長22.5㎞の盛り土の「壁」。いったい何のために誰が作ったのか。
京都人でも「そんな山あったっけ?」と言いそうな小高い山がある。そもそも「岡」なのか「山」なのかも曖昧な名前である。