「平安時代」の記事(6ページ)

京都人の始め方

あれ、そうゆうたら西陣ってどこなん?

「西陣とはどこを指すのか?」のギモンにお答えします。あわせて、その名称の由来やその意義など、西陣の町の本質に迫る一章です。

吉川 哲史

祇園祭

神輿をかつぐ人だけのお弁当

祇園祭といえば山鉾巡行だけがクローズアップされがちやけど、本来は神様の御霊を神輿に乗せてお迎えとお見送りをする、神幸祭と還幸祭が…

川添 智未

歴史の裏側

京見峠と氷室  ― 堂ノ庭城と和菓子の水無月 ―

氷室と聞いてもピンとこない。私もそうでした。
実は、あるお菓子に関係があります。
昔、氷室から取り出した「氷」を…

橋本 楯夫

京都通リズム

京都三大奇祭 玄武やすらい祭

赤と黒の鬼が舞う「やすらい祭」は京都三大奇祭のひとつ。花鎮めの祭りでもあり、桜の季節の隠れたみどころです。

椙本 貴子

京の目利き

娘の初着ができるまで〜お宮参りのしきたり〜

”いりびと”が語る京都。赤ちゃんの初着のストーリーを通してお宮参りの作法をまなびます。

野原 佳代

京都通リズム

梅小路 鉄道よもやま話

新駅開業に沸く梅小路エリア。京都鉄道博物館の前身は梅小路蒸気機関車館であったことをご存じでしょうか。さぁ梅小路SLよもやま話をお…

島本 由紀

歴史の裏側

安倍晴明の鴨川 豊臣秀吉の鴨川

夏は床、春秋には等間隔で並ぶカップル、今は穏やかな表情を見せる鴨川。
平安時代には白河天皇がサイコロの目と鴨川の流れは意…

山田 正太郎

京都通リズム

玄武神社を知ってちょうだい

宮司さんって男性だけだと思っていませんか?
京都・玄武神社の宮司さんは女性です。
椙本貴子宮司が案内する京都の北…

椙本 貴子

京都人の始め方

侘(わ)び、寂(さ)びの誕生 茶道とは。何モノか。その2

質素でありながら渋みのあることの表現に、日常なにげなく使っている「わび」「さび」という言葉はどのように生まれたのであろうか。そこ…

松尾 大地

京の目利き

第1回「能面のような顔」

能と狂言の違いってわかりますか。
それぞれの起源はまたの機会にお話しいただくとして、一般的な狂言は面をつけませんが、能は…

山田 伊純