「正月」の記事(3ページ)

歴史の裏側

【受験生必読!】北野天満宮の祭神・菅原道真の皮肉な人生とは?

神社にお参りするのであれば、ご祭神とその由来を知ると知らないとではご利益にも違いがあって当然。受験生のみなさん、天満宮に合格を祈…

吉川 哲史

歴史の裏側

明智光秀と「本能寺」の謎

来年から始まるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」。
ドラマの歴史考察を担当する小和田氏の講演【「本能寺の変」真相に迫る】の様…

橋本 楯夫

京都人の始め方

初夏の行事と和菓子たち

桜の季節が終わり、まもなく過酷な盆地の夏を迎える時候。京都の和菓子屋さんにはこんなお菓子が並ぶ。ほぼほぼ京都人しか食べへん、郷土…

川添 智未

京都通リズム

狛いのししが出迎える足腰の神様「護王神社」

今年の干支の「いのししの神社」はなぜいのししなの?平安京遷都に関わる歴史もまじえて神職にお話しいただきます。

本郷 貴弘

京都人の始め方

神様が来る家、来ない家

神様がおいでになる家には目印があります。
あなたの家にも神様がいらっしゃるかも?
お正月も三日過ぎましたが、今年…

編集部

京都人の始め方

錦の京野菜事情 その1 【京都のお雑煮】

京の台所として名高い錦市場。
今回は錦市場の店主にお雑煮と京野菜について語っていただきます。
お雑煮は京都をはじ…

野川 邦夫

歴史の裏側

京都ハレトケ学会 第2回『百年前の宝探し(前編)』

お正月の話は少し早いですが今日は夢と宝のお話です。「宝船」というと七福神の乗った方が有名かもしれませんが、米俵や鯛の乗った宝船を…

中野 貴広

京の目利き

第1回「能面のような顔」

能と狂言の違いってわかりますか。
それぞれの起源はまたの機会にお話しいただくとして、一般的な狂言は面をつけませんが、能は…

山田 伊純

歴史の裏側

京都ハレトケ学会 第1回『都のまつり』

「まつり」って何だろう、お神輿や屋台がでる「祭り」もあれば、政治のことを「まつりごと」と言うこともあるようです。
今回、…

中野 貴広