「祭」の記事(11ページ)

祇園祭

[納涼床の起源]神輿洗い

「神輿洗いって洗車のようなものですか」 と思われる方が多いようですが、神様が乗られる前の神輿をお清めする大切な神事であり、京都の…

原 悟

祇園祭

神輿をかつぐ人だけのお弁当

祇園祭といえば山鉾巡行だけがクローズアップされがちやけど、本来は神様の御霊を神輿に乗せてお迎えとお見送りをする、神幸祭と還幸祭が…

川添 智未

京都人の始め方

京のくらしと京ことば  こんな挨拶も

合言葉といえば、「山」「川」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
京都では祇園祭の時期だけの合言葉が存在します。

西村 弘滋

京都人の始め方

こどもの日

端午の節句に子供の成長を祝う理由、鯉のぼりは何をあらわすのか。
みなさんは、こどもの日の由来をご存知ですか?

編集部

歴史の裏側

京都ハレトケ学会 第5回『いとしの桜』

京都の「中堂寺」という地域をご存知でしょうか。
あまり知られていない場所ですが、筆者にとっては思い出の地。
出だ…

中野 貴広

京都通リズム

狛いのししが出迎える足腰の神様「護王神社」

今年の干支の「いのししの神社」はなぜいのししなの?平安京遷都に関わる歴史もまじえて神職にお話しいただきます。

本郷 貴弘

京の目利き

伝統産業のレア意匠たち

京都には面白い「伝統意匠」がここかしこにあります。迎賓館のつづれ織、長刀鉾の「なめくじ」などワクワクしますよね。

西村 かおり

京都通リズム

京都三大奇祭 玄武やすらい祭

赤と黒の鬼が舞う「やすらい祭」は京都三大奇祭のひとつ。花鎮めの祭りでもあり、桜の季節の隠れたみどころです。

椙本 貴子

歴史の裏側

京都ハレトケ学会 第4回『まぼろしの桂離宮記』

栄華を極めた道長の別荘に由来する桂離宮。その後、宮家の別業(別荘)となる。京都観光でも訪れる人は多くないが、四季折々の彩を見せて…

中野 貴広

京都通リズム

船岡温泉とさらさ西陣 レトロな銭湯と銭湯カフェ

京の七口の一つ鞍馬口。その延長にある現在の鞍馬口通にはレトロな「銭湯」と「銭湯カフェ」が存在する。

橋本 楯夫

歴史の裏側

安倍晴明の鴨川 豊臣秀吉の鴨川

夏は床、春秋には等間隔で並ぶカップル、今は穏やかな表情を見せる鴨川。
平安時代には白河天皇がサイコロの目と鴨川の流れは意…

山田 正太郎

歴史の裏側

京都ハレトケ学会 第3回『百年前の宝探し(後編)』

夢二も栖鳳も印象も描いた宝船図。
初夢が吉夢となるようそっと枕の下に忍ばせて。

中野 貴広

京都通リズム

玄武神社を知ってちょうだい

宮司さんって男性だけだと思っていませんか?
京都・玄武神社の宮司さんは女性です。
椙本貴子宮司が案内する京都の北…

椙本 貴子