玄武神社を知ってちょうだい 弐【四神に会いに行こう】
【京の神社仏閣】この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
▶︎[京都三大奇祭]鬼が舞う!玄武やすらい祭▶︎[玄武神社]北の神様に会いに行こう
▶︎[護王神社]狛いのししが出迎える足腰の神様
▶︎[織田稲荷]千両ヶ辻から消えた幻の社
▶︎[玄武神社]冬〜春のおまつり・新嘗祭etc
平安京といえば碁盤の目。京都では地名を「河原町通三条上ル西入」というように、正式な住所よりも「通り名×東西南北」で表したほうが伝わりやすいと言われます。ところで京都ではこの東西南北それぞれに守り神がいることご存知でしょうか。私が宮司を務める玄武神社の「玄武」も四神の一つです。北の玄武、南の朱雀、東の青龍、西の白虎、この四つの神をまとめて「四神(しじん)」と呼びます。玄武とは古くから「方除・厄除け・疫病除け」にご利益がある神といわれています。そして「玄武神社があるのだから、他の三つの神社もあるはず!」と思われる参拝者の方が多いこと!今回は、そんなご期待にこたえて、四神がどの神社にあたるのかをご案内いたします。
上記の画像は、佐賀の鍋島藩から賜られました四神の陶器を神社に寄贈していただいたものです。玄武神社拝殿左側上に掲げています。
ではこの四神の陶器を見ながら、よくいわれる四神相応の地とはどういう意味なのか記してみましょう。
平安遷都の詔では、「葛野の大宮の地は、山川もうるわしく、四方の国の百姓の産出できることも便して」とあり、平安京の都市空間の条件には、自然景観に恵まれ、交通の便に優れた地であることが挙げられています。
周囲の山々が平安京をとり囲みつつ、それが自然の城の役割を果たすことも条件として加えられていたのであろうかと思います。
「陰陽学の原理より
東に鴨川青龍が宿る川
南に巨椋池朱雀の神が宿る池
西に山陰道白虎の神が宿る道
北に舟岡山玄武の神が宿る山
山を背に南に池を 太陽を浴びて東から清流を その清水を利用して 西の道から届けられる豊かな食物で暮らしています。」
とあります。
では、四神の名がそれぞれ神社名として存在しているのでしょうか。
北の玄武は、「玄武神社」としてその名称が存在していますが、あとの三神の名を示す神社は存在していません。
参拝者の方々からも「ほかの三社はどこにありますか?」との質問にも確かなことをお伝えできず今まできました。私が神職になってまだ浅い頃、四神の話をする中で、先々代宮司より東は河合神社に当たるのではないかとおっしゃったことを思い出しました。
河合神社は、葵祭で有名な「下鴨神社 : 正式名称「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」の境内地にあります。正式名称は「鴨川合坐小社宅神社(かものかわあいにますおこそやけのかみやしろ)」です。前述のとおり、この河合神社が東の青龍にあたります。鑑絵馬(自身を化粧品で表現する絵馬:女性に人気)が有名ですので、行かれたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。
青龍の神社があることがわかったので、残る白虎と朱雀についても調べてみることにしました。青龍が東だったので、続いて西にまいりましょう。あまり知られていませんが、先ほどの下鴨神社の近くにある鴨川と高野川の合流地点を「只州の杜」=「糺の森」といいます。その糺の森から平安京、つまり京の中心を越えて西に向かうと「元糺」と呼ばれる地名が残る神社があることを知り、さっそく伺ってきました。そこにはまさしく元糺と呼ばれる池の中に三柱鳥居が立っていました。ふだんは池に水がないのですが、神事のときは満たされるようです。その神社の名を「木嶋坐天照魂神社(このしまにますあまてるみたま)」といい、別名「蚕の社」とも呼ばれています。というと、ピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そう、嵐電の駅名にある「蚕ノ社」ですね。その本殿の西側にあるのが京都三鳥居の一つとされている石製の三柱鳥居です。糺には正シクナス 誤ヲナオスの意味があります。
これで東西の神社が判明しました。当時の平安京をはさんで青龍と白虎が相対していることになります。ちなみに、大内裏あとは現在千本丸太町付近を指します。
さて、東西がわかったところで最後は南です。
竹田街道を下り、淀へ向う国道1号線の途中に「田中神社」があります。
その境内地に「北向虫八幡宮(きたむきむしはちまんぐう)」が鎮座しています。
平安時代中期第62代村上天皇の第二皇子憲平親王が幼い頃、疳の虫が激しかったので母藤原安子が祈願し平癒したとあり、このお宮は平安宮、大内裏の真南にあって千本通は平安京から南北に続く朱雀大路の延長上の道であります。お社は北を向いています。当時大内裏の方角を向いていることから北向虫八幡宮は大内裏を守護してきた神社であることがわかると記されています。これで、南の朱雀を示すのが「北向虫八幡宮」とわかり、全てが揃いました。
「四神の神社はどこに?」ずっと疑問に思っていながら行動に移すことができませんでしたが今回、思いたって梅雨空の下、数日にわたって朱雀・青龍・白虎を示すであろう神社を市バスで駆け巡ってきました。おかげで四神を祀る神社を知ることができ、私の心は梅雨明けのように晴れ晴れとした気持ちになりました。これで参拝者の方にも自信をもってお答えすることができます。
今度の京都散策では、四神めぐりツアーなどいかがでしょうか。
私も玄武の神とともに皆さまのお越しを心待ちにしております♪
【京の神社仏閣】この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
▶︎[建勲神社]平安京の始まり船岡山の光と影▶︎[金戒光明寺]城郭寺院。アフロ地蔵がいるお寺
▶︎[伊勢神宮]京都に残る出雲の国
▶︎[大石神社]忠臣蔵の主人公"内蔵助"を祀る大石神社
東 青龍を示す神社 河合神社 (鴨川合坐小社宅神社)
西 白虎 蚕の社 (木嶋坐天照魂神社)
南 朱雀 北向虫八幡宮 (田中神社内)
北 玄武 玄武神社
アクセス
玄武神社市バス 1、12、204、205、206、北8、M1、101、102 系統「大徳寺前停」徒歩8分
川合神社・・・下鴨神社
京都駅~北大路駅まで 北大路駅より市バス1・205(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)
京都駅~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4・205
京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社
阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社
蚕の社・・・木嶋坐天照魂神社
京福電気鉄道(嵐電)嵐山本線「蚕ノ社駅」徒歩3分
JR嵯峨野線「花園駅」徒歩10分
市バス 11系統「蚕ノ社停」すぐ
北向虫八幡宮・・・田中神社
市バス 20、22系統「府道横大路停」徒歩1分 「横大路車庫」徒歩5分
関連する記事
京都市北区生まれ。
立教大学文学部卒。
父の亡き後、平成24年2月に宮司に就任。
平成27年國學院大学神職養成講習會にて正階課程終了。
神社の護持運営に尽力中。
|玄武神社 宮司|玄武神社/玄武やすらい祭/四神めぐり/お火焚き祭/初午祭
アクセスランキング
人気のある記事ランキング
(田中神社境内地内)