写真8.堀川団地とチンチン電車(1960年)

写真8.堀川団地とチンチン電車(1960年)

(提供:堀川商店街協同組合)

6.堀川の清流

写真9は、1960年頃の堀川の様子である。この堀川は1960年代に浸水対策のために水源が断たれており、水源が絶たれる直前の様子と言える。現在は、2009年に完了した堀川水辺環境整備事業により堀川は美しく整備されているが、水源が絶たれる前の堀川の様子を写した写真は少なく、貴重な一枚といえる。

写真9.水源が絶たれる前の堀川(1960年)

写真9.水源が絶たれる前の堀川(1960年)

(提供:堀川商店街協同組合)

7.堀川の記憶を継承に向けて

以上のように、堀川団地やその周辺エリアにはたくさんの記憶や思い出が残っており、非常に魅力的な場所であったと考えられる。堀川商店街の盛況ぶりや堀川団地の暮らしぶりについてのお話を聞くたびに、地域の誇りとして堀川団地が存在していたことが感じられた。
このような魅力的な堀川の記憶を次世代に継承するために、2019年に堀川の古写真展示「堀川の記憶展」、並びに、古写真と今のまちを見比べる見学ツアーを企画させていただいた。私としても、堀川の記憶を知ることで、また新しいまちづくりを考える契機になればという思いでこのような活動に取り組んでいる。
なお、今回ご紹介した以外にもたくさんの古写真を収集しており、古写真のスライド動画を下記のサイトにアップしている(元データの作成は垣田悠三子氏)。ご関心のある方は、一度動画をご覧いただければ幸いである。

写真10.古写真ツアーの様子

写真10.古写真ツアーの様子

写真11.堀川の記憶展

写真11.堀川の記憶展

参考文献
垣田悠三子:個人史から見た堀川商店街の変遷,京都大学修士論文,2011.3
高田光雄,大島祥子,土井脩史,生川慶一郎:堀川団地の記憶と未来,2012.4

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

住宅計画研究
土井 脩史

 
住宅計画研究者。博士(工学・京都大学)、一級建築士。
京都橘大学現代ビジネス学部都市環境デザイン学科・専任講師。
京都・大阪を主な研究対象として、これからのストック活用時代における住宅計画のあり方について研究している。

記事一覧
  

関連するキーワード

土井 脩史

 
住宅計画研究者。博士(工学・京都大学)、一級建築士。
京都橘大学現代ビジネス学部都市環境デザイン学科・専任講師。
京都・大阪を主な研究対象として、これからのストック活用時代における住宅計画のあり方について研究している。

|住宅計画研究|堀川団地/戦後/住宅/商店街

アクセスランキング

人気のある記事ランキング