Kyoto Love. Kyotoとは
1000年ものあいだ日本の都であり、歴史と文化が蓄積された都市、それが京都です!京都に住んでいる方、または学生時代に住んでいた方、観光でよく訪れている方、歴史に詳しい方、祇園祭などの祭事で訪れたことがある方、抹茶や和菓子が好きな方、人それぞれに色んな「京都」との関わり方があります。
私たちは京都を愛する気持ちで綴られたWEBメディア「Kyoto Love. Kyoto」編集部です。Kyoto Love. Kyoto(以下、KLK)は京都の役に立ちたい!京都をもっと良くしたい!!という想いで活動しており、毎週金曜日の昼12時にWEBサイトで記事を公開しています。
記事のライターは京都を愛する皆さん。研究者や著名人でなくても、京都に関して伝えたい知見や想いがある方ならOK!「10年後に読んでも面白い伝え残したい京都の話」を書いて頂いております。
連載された記事は「KLK新書」として書籍化しKLKStoreで販売しております。そちらもぜひチェックしてくださいね。
京都と人をつなぐWebメディア「Kyoto Love.Kyoto」の記事を書籍化しました。ほか、京都に関するアイテムも販売中!
KLK鉄板記事pickup
それではKLK記事ランキング常連の必ず楽しめる鉄板記事10選をご紹介します!この中からぜひ気になるタイトルを選んでお読みください。
京都の歴史
![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/202104/ce1822a6a53418995e9428bcc1a2f54f_fc1b83421509512e1a1af1fe5d677551/300_217_f.jpg)
(120,334PV)
京都人が意外と気にしている「洛中洛外」の範囲について分かりやすく説明されています。読めば「なるほど!」となること請け合いの超人気記事。フリーアナウンサーの稲野一美さんが書かれています。
![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/202210/005d5ece1bd8bf8c16bc8f8e0fa81c52_e73f334e5002d4a84e64dd593ad5f067/300_217_f.jpg)
(175,299PV)
日本史上でも有数の悪事が起こった裏側を分かりやすく解説します。元敏腕宅配ドライバーとして上京区の道路を知り尽くした吉川哲史さんの記事。著作のKLK新書「西陣がわかれば日本がわかる」も大ヒットしています!
【KLK新書】西陣がわかれば日本がわかる![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/201901/8157ae8e839036f8f0199592cae107b7_3b81b4b44b715b973187007d0305f6ba/300_217_f.jpg)
(34,763PV)
ブラタモリでも紹介され、近年注目されている「御土居」について豊富な写真で解説しています。まちの歴史愛好家であり元校長先生の橋本楯夫さんの記事です。本記事が掲載されているKLK新書「二条城の不思議?八連発」も好評発売中。
【KLK新書】二条城の不思議?八連発![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/202102/ce8734013dd70a38d6fee1929209f632_349f83557b2b969b83c211415028872b/300_217_f.jpg)
(34,625PV)
地下に京阪電車と地下鉄のホームがある三条京阪ですが、かつては地上に大きな駅舎がありました。当時の貴重な写真を用いて懐かしい昔の京都を思い起こさせます。鉄道友の会 京都支部副支部長の島本由紀さんの記事です。この記事はKLK新書「京都の鉄道よもやま話 その2」に掲載、電車好きな方にはイチオシです!
【KLK新書】京都の鉄道よもやま話 その2京都の観光
![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/202104/91f28c796e63fcfe36fc052c476d3a09_e7fec8fb9a19e036709287a7e728927c/300_217_f.jpg)
(90,128PV)
ストリップ劇場観光大使を自称するKLK編集部員(女性)による、愛にあふれたストリップ劇場紹介記事です。ベールに包まれたストリップ劇場の演目、楽しみ方、マナーなどを気軽に知ることができます。刺激を求めている方にオススメ!
![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/202111/15595d272d02c7749c5902f8f76248ab_8a63403bab686f55f2a2311c0ec98342/300_217_f.jpg)
(41,464PV)
京都観光のタクシーの中で楽しく話すような軽妙な語り口で、本当は教えたくない「B級グルメ」をご案内。思わず食べたくなってしまうかも!京都検定2級のタクシードライバー井上廣則さんの記事です。
![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/202101/05f08de9bb0f7f98424ea66a91fd9f56_cb95e25d651293d9a2dbf5b851309bc4/300_217_f.jpg)
(29,870PV)
京都の地名は住所がやたらに長く、難読漢字も多いんですよね。なぜ長いのか?短くできないものなのか?!みんなが気になる謎を解き明かします。佛教大学非常勤講師の小林孝夫さんの記事です。
京都の日常
![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/202205/3983ec53e1fbc4bd8566dd05e7b715e1_d4e4e7dfd77f03bf1e36c4a93f9a6b30/300_217_f.jpg)
(74,583PV)
Twitterで人気!みえっぱりな京都人botさんによる理系記事です。京都人が滋賀県人から言われがちなワード「琵琶湖の水止めるぞ!」に対して、実際に水を止めたら京都と滋賀にどのような影響が出るのかを3Dモデルを作成し本気で検証した大作。果たして滋賀県は水没してしまうのか?!!!
![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/202004/ce7cf6442af09122d6374a5930325e63_633fb836fb7831c63409aa4738ac40f8/300_217_f.jpg)
(64,162PV)
子どもが数えの12歳になると、嵐山の法輪寺にお参りにいく行事「十三参り」について解説。京都の伝統行事や習俗を守り伝えながら西陣で暮らされている鳴橋明美さんの記事です。この記事が掲載されているKLK新書「京都人度チェック~年中行事/前編~」は好評発売中!今時、京都に暮らしていても京都のことを知っているとは限りません。「京都人度チェック」で京都についてどれだけ知っているか試してみませんか?
【KLK新書】京都人度チェック~年中行事/前編~![](https://kyotolove.kyoto/file/thumbs/201810/2c19774d18b2b8eb68f7dac4dd6a4773_62b2046710e81c2bac3929f696b94ece/300_217_f.jpg)
(32,625PV)
京ことば研究家の西村弘滋さんの記事です。裏表があるなど怖いイメージもある「京ことば」。京都人の気づかいのあらわれとも言われていますが、実際どうなのでしょう?「一見さん」には分かりにくい京の暗黙の了解に関する京ことばをご案内します。ぶぶ漬けを出されませんように、お気を付けて。
最後に
Kyoto Love. Kyotoに興味を持って頂けましたでしょうか?毎週金曜日に新着記事をアップしますので今後もKLKをチェックしてくださいね。Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSで情報発信をしておりますので是非フォローしてください!プレゼントがもらえるSNSキャンペーンを開催することもありますのでお見逃しなく!!
KLKの記事執筆にご興味のある方はKLKライター募集をご覧ください。またライターは無理だけど面白い京都ネタがあるという方はKLK情報提供ページまでお願いします。
KLKの活動を通して京都と、京都を愛する皆様のお役に立てるようKLK編集部は頑張ります!