
世界遺産のトイレは檜造(ひのきづくり)!? ~上賀茂神社の秘密、聞いてしまいました~
これからの京都観光には綺麗なトイレが必要だなと考えていたある日、当サイトKyoto Love. Kyoto編集部にとんでもない情報が入ってきました。
「上賀茂神社のトイレはめちゃくちゃ豪華で檜造(ひのきづくり)らしいで~」
…檜って檜風呂とかの檜?仏像を彫ったりする高級な木の檜??それを…トイレに!???
あまり豪華な生活をしたことがないので、想像力が乏しくうまくイメージできません。大急ぎで上賀茂神社さんにアポイントをお願いし、取材へと向かいました!
豪華!檜トイレに行ってみた
上賀茂神社さんに到着し、まずは問題のトイレへ!!どのようになっているのでしょうか。
こちらがトイレのようです。一見するとトイレとは気づかず、豪邸といった雰囲気とサイズ感です。おそるおそるトイレの入り口をくぐってみると…
なんと中は神々しく金色に輝いています!!天井、扉、壁が檜でしょうか?照明をうけて上品な光を帯びています。
いま建ったばかりかのような、気持ちの良い木の香りで満たされている室内。思わず「うそやろ?」と呟きます。トイレではない施設に入ってしまったのでしょうか?
思わず案内板を確認しに戻りました。たしかにトイレ(女性用)です!サインがお雛様みたいで可愛い。洋式トイレが18室もあるなんて、高速道路のサービスエリアみたい。それでは中を探検してみましょう。
手洗いできる洗面器は7カ所あり、パウダーコーナーには荷物をかけられるフックも。細かいところまで気が利いています。


関連する記事

SNSで開催したフォトコンの結果発表や、お知らせ記事など。
そのほか、食べ比べ記事や、魅惑のスポットガイドなど、編集部の個性あふれる記事が盛りだくさん!
||祇園祭/桜/フォトコン
アクセスランキング
人気のある記事ランキング