2024年は辰年ですね。京都で「龍」に関する社寺といえば、八坂神社や瀧尾神社、雲龍図のある南禅寺や建仁寺、天龍寺なども人気です。どこに参拝しようか調べていたら、京都市左京区の八瀬に「九頭竜大社」という神社を発見しました。口コミでは、ご利益がとんでもないパワースポットとのこと。これは見逃せません!Kyoto Love. Kyoto編集部は九頭竜大社に向かいました。

八瀬エリアとは

京都の八瀬エリアは比叡山の麓・高野川の流域にあり、自然が豊かで風光明媚な場所です。観光では瑠璃光院が人気で、叡山電車や叡山ケーブル・ロープウェイもあります。

朝廷との関りが深い土地で、1336(延元元)年に後醍醐天皇が足利尊氏の軍勢を避け比叡山に登った際、八瀬の村民が天皇を守護したとして租税が免除されたという歴史があります。江戸時代にもその特権が守られたことを感謝して行われる「赦免地(しゃめんち)踊り」は洛北の奇祭として知られています。

比叡山延暦寺の雑役や駕輿丁を務めた「八瀬童子(やせどうじ)」という人々は天皇の臨時の駕輿丁を務めることもありました。葵祭の路頭の儀にも参加しています。

九頭竜大社とは

九頭竜大社は、昭和29年に発祥した神社です。主祭神は「九頭竜弁財天大神(くずりゅうべんざいてんおおがみ)」で、竜神の中でも別格の存在である「九頭竜」の大きな力を持った弁財天だと言われています。開祖の大西正治朗がご神託を受け、小さい祠をまつったところ、不思議なことに京都市内からたくさんの人々が参拝に来るようになりました。願いが叶ったという声も多く、熱心な参拝者が後をたちません。開運・金運・芸能運など様々なご利益があります。

手水舎

手水舎

線香台

線香台

境内の様々な場所に龍のモチーフがあり格好良いです。

参拝の仕方

本殿

本殿

お千度棒

お千度棒

九頭竜大社では特別な参拝方法「お千度」があります。ご本殿を時計回りに9回まわるんです!
まずは本殿を2礼4拍手でお参りし、お千度棒を9本取ります。その後は、ご本殿正面、九頭竜絵、蛇石、初代ご神木、現在のご神木、ご発祥の石碑、旧本殿跡、ご本殿の真裏という順に一礼をしながら回り、お千度棒を1本返します。これを9回繰り返して、最後にご本殿にお参りしたら完了です。お千度棒がツヤツヤになっていて、たくさんの人々の祈りが感じられます。

九頭竜絵

九頭竜絵

蛇石

蛇石

弁財天の眷属の白蛇の姿が浮き上がっています。

「お千度」の所要時間は20分程度、くるくると回りながらお参りしていると、心が落ち着いてきます。どこからかサラサラと瀧の音も聞こえてきます。

瀧

「御発祥の石碑」の後ろを覗くと瀧がありました。なんとこの瀧は辰巳(東南)の方向を向いていて、素晴らしい相なんです!「龍」がたくさんな九頭竜大社ですが、この「見えない龍」もぜひチェックしてくださいね。

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター


編集部

SNSで開催したフォトコンの結果発表や、お知らせ記事など。
そのほか、食べ比べ記事や、魅惑のスポットガイドなど、編集部の個性あふれる記事が盛りだくさん!

記事一覧
  

関連するキーワード

編集部

SNSで開催したフォトコンの結果発表や、お知らせ記事など。
そのほか、食べ比べ記事や、魅惑のスポットガイドなど、編集部の個性あふれる記事が盛りだくさん!
||祇園祭/桜/フォトコン

アクセスランキング

人気のある記事ランキング