画像提供:京都府立植物園

京都市民にとって、京都府立植物園はかけがえのない憩いの場所です。広い園内は四季おりおりの草花や樹木で満ちていて、どこからか鳥のさえずりも聞こえてきます。お弁当を持ち寄ってピクニックをした経験のある方も多いのではないでしょうか。京都の観光地というと、狭い場所に人が集まってぎゅうぎゅうになってしまいがちですが、植物園では広々とのんびり楽しめます。また、2024年でなんと開園100周年を迎える歴史のある施設でもあります。

もちろん京都観光の方にもおすすめです。たとえば春は、破格の入園料で美しい桜が広々とたっぷり楽しめます。何より、京都府立植物園では「桜品種見本園」「桜林」「大芝生地」という3つのエリアで、180品種もの異なる桜を観賞することができるんです。一般的な桜の名所は、ソメイヨシノという1品種が何百本も植えられているようなところがほとんどなので、これはとても珍しいこと。桜の木の下に敷物を広げてピクニックもOKです!桜ライトアップの期間は、美しい夜桜を愛でることもできます。美しい写真も撮れそうですね。ちなみに秋は紅葉を背景に、秋桜を観賞することもできるんですよ。

ところでなぜ、京都府立植物園には180品種もの桜が咲くのでしょうか?江戸時代の桜を保護して連綿とつなげてきた歴史や、その人々について、また開園100周年の意義について、桜守(桜を守り育てる人)かつ京都府立植物園の樹木医である中井貞さんにたっぷりお聞きしました。

2024年 京都府立植物園 桜ライトアップ情報
開催日  3月23日(土)~4月7日(日)
開催時間 日没~21時 ※入園は20時まで

京都府立植物園で桜が見られるエリア説明

京都府立植物園で桜が見られるエリア説明

画像提供:京都府立植物園

桜守の中井さんへインタビュー

京都府立植物園の桜守(樹木医)である中井貞さん

京都府立植物園の桜守(樹木医)である中井貞さん

中井「京都府立植物園は『生きた植物の博物館』です。植物の美しさだけでなく、魅力を深く広く知ってもらうための場所なんです。たとえば一般的な『桜の名所』だと同じ種類の桜が何万本とあり、規模で桜の美しさを見せることが多いんですね。しかし京都府立植物園では『桜の多様性』を知ってもらいたいと考えており、なんと180種もの桜が見られます。バックヤードを含めると200品種。この品種量は日本全国でも屈指です。桜の通り抜けで有名な大阪造幣局の桜が140品種なので、それより多いんです。国の研究機関ならありますが、このような公共の場所ではなかなかできないことです。京都では桜や紅葉の季節は人で溢れ、ベルトコンベアみたいに人の流れができて好きな場所で止まることができませんよね。京都府立植物園はまだまだ穴場なので、ゆったり桜を見ていただけますよ。」

桜の品種

京都府立植物園で見れる桜の品種説明

京都府立植物園で見れる桜の品種説明

画像提供:京都府立植物園

ー見られる桜だけで180種あると伺いましたが、桜ってそんなにたくさんの種類が存在するんですね。桜といえばソメイヨシノのイメージが強いのはなぜでしょう。

中井「桜は日本を代表する植物です。一般的な桜である『ソメイヨシノ』は3月の終わりから4月はじめにかけて開花して、1週間で満開になって散ります。ソメイヨシノは日本の津々浦々にあり、全て人間によって植栽されました。とても有名な品種ですが実はすべての木が遺伝的に同一で、たった1本のソメイヨシノのクローンなんです。」

ークローンなんですか!至る所に植えられているのに、すべて同じものなんですね。

中井「桜は多様な植物で、ヤマザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど10種類ほどの野生種があります。さまざまな地方で交配交雑や突然変異を繰り返し、品種が増えていきました。珍しい品種を人間が接ぎ木や挿し木で増やしてきた歴史があります。そのような桜の園芸品種を『サトザクラ』と呼びます。起源は奈良時代までさかのぼれ、現在は数百の品種があります。人間は古来から、文化として桜を観賞することを続けてきました。つまり、人の手で守っていかないと存在している多くの桜はこの世から消えてしまうんです。桜を保護して、次の世代に伝えるのが私たちの大きな役割です。」

ー桜は、人の手が入ることが前提で存在できている品種が多いんですね。それだけ人と桜は長い年月を一緒に生きてきたんですね。

ナショナルコレクションの認定

中井「生物多様性の保全には大きく2つのやり方があります。1つは、絶滅危惧植物を保護すること。もう1つは、人間の営みの中で育ててきた植物を守ることです。これは、いま存在している多様な品種をコレクションするということです。
日本植物園協会では2017年より、日本で栽培されている文化財、遺伝資源として貴重な植物を守り今後に伝えていくことを目的とした植物コレクションの認定、保全の制度である『ナショナルコレクション認定制度』が開始されました。新たな品種の開発、遺伝子の解析、生物多様性の保全など様々な場面での将来の活用が期待されています。
先日、京都府立植物園の桜コレクションも、このナショナルコレクションに認定されました。貴重な桜品種を守り、後世に伝えるためには重要なものですので嬉しく思っています。」

ーナショナルコレクションの認定をきっかけに、より桜コレクションへの関心が高まるといいですね。

江戸時代の園芸文化とその危機

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター


編集部

SNSで開催したフォトコンの結果発表や、お知らせ記事など。
そのほか、食べ比べ記事や、魅惑のスポットガイドなど、編集部の個性あふれる記事が盛りだくさん!

記事一覧
  

関連するキーワード

編集部

SNSで開催したフォトコンの結果発表や、お知らせ記事など。
そのほか、食べ比べ記事や、魅惑のスポットガイドなど、編集部の個性あふれる記事が盛りだくさん!
||祇園祭/桜/フォトコン

アクセスランキング

人気のある記事ランキング