吉川 哲史– Author –
吉川 哲史
八坂神社中御座 三若神輿会 幹事
祇園祭と西陣の街をこよなく愛する生粋の京都人。
日本語検定一級、漢検(日本漢字能力検定)準一級を
取得した目的は、難解な都市・京都を
わかりやすく伝えるためだとか。
地元広告代理店での勤務経験を活かし、
JR東海ツアーの観光ガイドや同志社大学イベント講座、
企業向けの広告講座や「ひみつの京都案内」
などのゲスト講師に招かれることも。
得意ジャンルは歴史(特に戦国時代)と西陣エリア。
自称・元敏腕宅配ドライバーとして、
上京区の大路小路を知り尽くす。
夏になると祇園祭に想いを馳せるとともに、
祭の深奥さに迷宮をさまようのが恒例。
著書
「西陣がわかれば日本がわかる」
「戦国時代がわかれば京都がわかる」
サンケイデザイン㈱専務取締役
-
勃発から555年【まるっとわかる応仁の乱 前編】~ナンギな将軍 足利義政~
歴史 吉川 哲史
-
桜の贈りもの。~京都さくら巡り 亀岡編~
たび 吉川 哲史
-
京都がもっとも輝いていた時代。桃山文化の神髄を堪能する。
たび 吉川 哲史
-
なんで「千本通」っていうの?何が1,000本あるの?
歴史 吉川 哲史
-
山鉾と神輿の意味って知ってますか?今さら聞けない祇園祭の素朴なギモン。
祇園祭 吉川 哲史
-
「永谷園」のルーツは京都にあった。 日本喫茶繁盛記。
たび 吉川 哲史
-
京都独特の住所がもたらす「誤配のメカニズム」
暮らし 吉川 哲史
-
消えた女性客。タクシー怪談発祥の地 深泥池。
たび 吉川 哲史
-
プロの配達員が語る京都の宅配事情 part3
暮らし 吉川 哲史
-
京都タワーより高かった!?相国寺 幻の七重塔
歴史 吉川 哲史
-
上ル下ルに翻弄される京都の宅配ドライバー part2
暮らし 吉川 哲史
-
【秀吉一世一代の花見】700本の桜を植樹した醍醐の花見
歴史 吉川 哲史
-
上ル下ルに翻弄される京都の宅配ドライバー part1
暮らし 吉川 哲史
-
世界に誇る京女 細川ガラシャ物語
歴史 吉川 哲史
-
本能寺の変には黒幕がいた? 信長の野望編
歴史 吉川 哲史
-
本能寺の変には黒幕がいた? 秀吉の野望編
歴史 吉川 哲史
-
本能寺の変に黒幕はいたのか?「天皇家の野望」編
歴史 吉川 哲史
-
「本能寺の変」には黒幕がいた?part2 徳川家康の野望編
歴史 吉川 哲史
-
「本能寺の変」の黒幕? 京都のラストエンペラー 足利義昭の野望
歴史 吉川 哲史
-
京都が生んだスーパースター 2 野村克也
暮らし 吉川 哲史
