1200年続く都の繁栄には、京で活躍した先人の功績によるところが大きい。先人の銅像や石像などを巡ってその足跡を訪ねた。
そこに佇んでみると、都で活躍した生活の様子が思い出される。今、安心安全な京都があるのは、過去に活躍した人々から学ぶべき事が多くあるのではないだろうか。

①洛北

大原女(おはらめ)…地下鉄国際会議場前 改札口付近

女性が薪を頭に載せて京都で売り歩いていた。建礼門院徳子の侍女阿波内侍の大原ファッションが始まり。


楠木正成…三宅八幡宮

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将で、後醍醐天皇による鎌倉幕府打倒に貢献した。
和気清麻呂と共に日本歴史上、二大英雄として皇居には二人の銅像が置かれており、また、その功績を称えられ「大楠公」の称号が贈られた。
北区の大宮小学校にあった像を戦後に神社が譲り受けた。


宮本武蔵…一乗寺下り松 八大神社

江戸時代初期の剣術家、兵法家、芸術家。
二刀流の開祖で、京都の吉岡一門との戦いや巌流島での佐々木小次郎との決闘が有名である。
生涯に60回以上命がけの決闘をしても一度も負けなかったと言う。
史実とは異なった創作があると言う。


②京都市街北部

桂昌院…今宮神社

江戸幕府3代将軍・徳川家光の側室で、5代将軍・綱吉の生母。
西陣の八百屋の娘として産まれ、後に「玉の輿」と言われた。
仏教への帰依が深く、応仁の乱で荒廃した京都の寺院を多く再建・復興に尽力している。
今宮神社境内にその功を讃えレリーフが建立された。

 

紫式部…千本閻魔堂(引接寺)

平安時代中期の女性作家、歌人。日本最古の長編小説「源氏物語」の著者である。
紫式部が住職の夢枕に出てきて、作品のでっち上げに苦しんでいた。住職が紫式部を供養したところ、夢枕に出てこないようになったと言う。その供養塔を建造し、その後銅像を立てた。


尾上松之助…下鴨葵公園

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

自称まちの歴史愛好家
橋本 楯夫

 
昭和19年京都市北区生まれ。
理科の中学校教諭として勤めながら、まちの歴史を研究し続ける。
得意分野は「怖い話」。
全国連合退職校長会近畿地区協議会会長。

記事一覧
  

関連するキーワード

橋本 楯夫

 
昭和19年京都市北区生まれ。
理科の中学校教諭として勤めながら、まちの歴史を研究し続ける。
得意分野は「怖い話」。
全国連合退職校長会近畿地区協議会会長。

|自称まちの歴史愛好家|北野天満宮/今宮神社/千本通/明智光秀/怖い話

アクセスランキング

人気のある記事ランキング