京都競馬場は工事中でも行く価値アリ! 超初心者向け競馬場の楽しみ方

京阪「淀駅」から見えるものはなんでしょうか?関西競馬の聖地、そう、京都競馬場(淀競馬場)ですよね。2020年11月から2022年春まで100周年記念の一環で大規模な改修工事中です。
競走馬を美少女化したゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』が話題になったり、競馬学校を舞台にしたアニメ『群青のファンファーレ』が放送されたりと、近ごろ競馬への関心が高まった方も多いのでは?

私は2021年の安田記念で競馬を好きになりました。レース前日に夫婦そろって友人から競馬の基本ルールを教えてもらい、〆切ギリギリまで悩みぬいて馬券を購入しました。1番人気の前年女王グランアレグリアを抑え、8番人気のダノンキングリーの差しが決まったシーンでは、まばたきも呼吸も忘れて気づけばこの体勢になっていました。

テレビの前で大興奮している図

結局私は外してしまいましたが、それ以降、推し馬が出るレースのみ馬券を購入しています。一方、夫は見事的中。元々のギャンブル好きもあいまって、すっかりハマってしまいました。毎週12時間近く予想に費やしては「ほどほどにしいや」と私に呆れられています。
この記事では、そんな競馬好き夫婦が工事中の京都競馬場へ行ってきたレポートをお送りします。

 

老若男女が楽しめる!競馬の魅力3つ

にわかファンの私が思う競馬の魅力はざっくり3つ。
 

①馬の美しさ、可愛さ

走る馬の尻尾のなびき、力強く地面を蹴る筋肉質なお尻や足、つやつやと輝く毛並み…
全速力で駆ける馬はうっとりするほど美しいです!
現役の美しい馬といえば、ソダシではないでしょうか。黒や茶色の競走馬が多いなか、ソダシは真っ白な白毛です。(が、最近ブチが増えてきたそうです)2歳の頃からGⅠレースで勝利し、実力もあるアイドルホースです。

よく見ると、ソダシに限らずほかの馬にも顔つきや体つきに個性があるのがわかります。

性格もさまざまで、「練習と本番を理解していて、練習では手を抜く馬」「レース前半は体力を温存した方が良いのに、最初から全力で走ってしまう馬」など、知れば知るほど可愛く感じますよ。

ぜひ、あなたの推し馬を見つけてください!
 

②なかなか的中しない奥深さ

どの馬が勝ってもおかしくない奥深さも競馬の魅力です。実際に走り終えるまで結果は誰にもわかりません。
その理由のひとつに、アクシデントが多いことがあげられます。出走馬が逃げ出してスタートが遅れたり、出走ゲートに入るのを嫌がって暴れたり、周りがスタートダッシュをかける中のんびり歩く馬がいたり…。騎手や調教師、馬主にとっては頭を抱える事件ですが、ファンはそんなアクシデントもハラハラしながら楽しんでいるのでは無いでしょうか。
 

③ドラマがある

競走馬の現役期間は2歳〜大体6、7歳ごろまで(人間に換算すると15〜30歳手前)。ちなみに現役最高齢の競走馬は18歳で、人間の年齢に換算すると60歳ほどになるそうです。
短い期間の中で、怪我などさまざまな苦難を強いられる馬もいます。馬の脚は「ガラスの脚」と呼ばれるほど脆いんです。馬にとって骨折は致命傷で、脱臼や骨折をすると安楽死の手段しかない場合も多いですが、奇跡の復活を果たす馬もいます。怪我にも屈さず、懸命に走る馬の姿はほんとうに感動します。

また、牝馬は出産のために早めの引退が多く、2、3年後にはその子どもがレースに出ます。思い入れのある馬の引退で泣き、その馬の子どものデビューで感動し、親戚対決で大興奮。競馬を長く見続けるとそんな楽しみ方も出来ます。

ここで、京都競馬場にゆかりがある2頭のドラマをご紹介します。

とにかく強い!神馬「シンザン」

1960年代に活躍した神馬と呼ばれるほど強い馬です。シンザン像近くの入場口は「シンザンゲート」と名前がついています。

クラシック三冠、ほか宝塚記念、天皇賞(秋)、有馬記念などで1着をとりました。また、サラブレッドの寿命が平均25年と言われている中、35年も生きた長寿な馬としても有名です。

 

京都で悲劇の最期をむかえた「ライスシャワー」

先ほどご紹介したシンザン像の近くには、ライスシャワー碑があります。ライスシャワーは1990年代に活躍した馬で、名前の由来は結婚式のライスシャワー。「馬に触れる全ての人々に幸福が訪れるように」と願いが込められて付けられたそうです。愛を感じる素敵な名前ですよね。1995年、京都競馬場でのレース中に転倒。怪我で診療所まで運ぶことができず、その場で安楽死の措置がとられました。

シンザン像とライスシャワー碑は京都競馬場の建物のすぐそばにあります。興味のある方はぜひ見に行ってみてください!

京都競馬場ってどんなところ?

現在の淀に移転する前は、丹波口駅の西側に島原競馬場(旧京都競馬場)がありました。

1892~1910年の地図です。赤が京都競馬場、中央下の緑が丹波口駅
「今昔マップ on the web」より作成

1925年に移転して、もうすぐ100周年をむかえます。「開設100周年記念事業」の一環で大規模な工事中のため、2022年12月現在は京都競馬場でのレースを行っていません。レースが再開されるのは2023年春。それまで生でのレース観戦はできませんが、馬券の購入やレース中継を見ることはできます。ということで、工事中の京都競馬場がどんな様子なのか実際に見に行ってみました!

 

工事中の京都競馬場の様子は?

京阪電車に揺られ、降り立ったのは京都競馬場の最寄り「淀」駅です。淀駅改札の向こう側に競馬場に続く通路が見え、改札を出る前からテンションは爆上がり!

新型コロナウイルス感染症対策のため、入場前に検温と手指のアルコール消毒を行います。

馬券(勝馬投票券)を購入できるのは20歳からですが、入場に年齢制限はありません。京都競馬場にはキッズスペースや遊具もあり、子ども連れでも楽しめます。友人、カップル、ファミリーなど幅広い層が来場していました。

 

大迫力!とにかく広いコースを一望できる屋外観覧席

コースは視界に入りきらないくらい、とにかくめちゃめちゃ広いんです!

そんなコースを少し上から見晴らせるのがスタンドの屋外席です。見渡す限り芝のグリーンと空のブルー!晴れの日は特に気持ちが良いです。上の方の階は屋根もあるので雨の日や、日焼けしたくない人でも安心です。
また、65歳以上または身体の不自由な方が利用できるシニアシートもこのエリアにありました。(※京都競馬場開催時はビッグスワン4階27番柱付近にて受付が必要です。)

 

お客さん同士の一体感が魅力の円形席

ビッグスワン3,4階にあるシグネットホール。席が円形になっていて他のお客さんとの一体感が魅力です。コロナ対策のため声をあげての観戦はNGとされていますが、漏れ出る歓声やため息が聞こえます。空調も効いているので、快適に見たい方はこのエリアがおすすめです。

シグネットホールの近くには、名馬の銅像がたくさん展示されているメモリアルロードや、京都競馬場の年表が展示されています。先ほどご紹介したライスシャワーの蹄鉄もありましたよ!

競馬場の雰囲気を味わうならやっぱり芝!

ビッグスワン1階まで降りると立ち見席です。ふかふかの芝の上を歩くのも楽しくて気分が上がります。そして何よりレースを一番近くで見られます!馬の様子を近くで観察したい人は迷わずこのエリアへ。白いバーを確保できればもたれかかる事が出来るので、立ち見でも意外と辛くありません。

コースの広さは?京都の観光スポットと比べてみた!

とにかく広いこのコース、実際に何メートルあるのか調べてみました。

国土地理院ウェブサイトより作成

これが地図上での京都競馬場です。
測ってみたところ、京都競馬場のコースの横幅はなんと約800m!奥行きは約400mでした。
800m×400m=約32万㎡
コースだけで東京ドーム6,8個分もあります。

当サイトは京都の魅力を伝えるWEBメディアなので、京都の世界遺産である元離宮二条城とも比較してみましょう。
二条城の総面積は27万5,000㎡。
お城だけではなく総面積です。二条城の敷地より広いコースを一望できるのです。広大さが伝わったでしょうか?

この広い芝を満喫するなら、レースが行われていない改修工事の期間中がオススメです。
私が行ったのは改装工事真っ最中の2022年夏。日曜日でしたが、芝にいるお客さんはちらほら程度でほぼ貸切状態でした。2023年春になれば、京都競馬場での開催を心待ちにしている方がドッと押し寄せ、芝の上もすし詰め状態になるでしょう。

 

馬券を買ってみよう!初めての方にオススメの買い方は?

せっかく競馬場に来たなら馬券を買ってみたいですよね。
そこで初心者にオススメの買い方をご紹介します。(※馬券購入は20歳からですよ!)

ビギナーの方は、有名な馬が走るGⅠやGⅡレースから始めるのが良いでしょう。

京都で行われるGⅠレース 

・天皇賞(春)(4月下旬開催)
4歳以上の長距離王を決めるレース。
現存する中央競馬のGIレースでは最長の芝3,200mです。京都競馬場のコースを1周半するので、客席側を走る馬を2回見られます。

・秋華賞(10月開催)
3歳牝馬。芝2,000m。
「牝馬三冠」と呼ばれる3つのレースの最終戦。残りのふたつは桜花賞、優駿牝馬(オークス)です。後述のエリザベス女王杯へ向けた前哨戦としての意味合いも。

・菊花賞(10月開催)
3歳牡馬。芝3,000m。
クラシック三冠と呼ばれるレースの最終戦で、残りのふたつは皐月賞、東京優駿(日本ダービー)です。牝馬三冠の桜花賞、優駿牝馬(オークス)を入れた5つでクラシック競走と呼ばれることもあります。
ちなみに優秀な繁殖馬を選定する観点からせん馬(去勢馬)は出走できません。

・エリザベス女王杯(11月開催)
3歳以上の牝馬。芝2,200m。
イギリス(近代競馬発祥の地)のエリザベス女王が来日されたことを記念して、開催されたのが始まりです。

・マイルチャンピオンシップ(11月開催)
3歳以上のマイル(1,600m)の王者を決めるレースです。春に東京競馬場で行われる安田記念とともに、マイル王者決定戦と位置付けられています。3歳馬以上かつ、牡馬も牝馬もせん馬も出走できるので多彩なメンバーが勢揃いします。

 

予想のポイント3つ

「予想は面倒くさい!オッズ(※1)も気にしない。とにかく一度、馬券を買ってみたい!」という方は1番人気の馬を単勝か複勝(※2)で買ってみましょう。人気馬にはそれだけの理由があるもの。やはり1番人気は外せません。
もしくは好きな数字を選ぶのでも良いでしょう。

※1
オッズ:的中した際に払い戻される倍率。例えば「オッズ1.6」の場合、100円の馬券が的中したら160円の払い戻し。1.6倍になります。2通り以上買う場合はトリガミ(当たったのに損している状態)になる可能性があるので、オッズと相談して購入しましょう。

※2
単勝:1着になりそうな1頭を選ぶ買い方。 複勝:3着以内に入りそうな1頭を選ぶ買い方。

もう少しちゃんと予想してみたい…という方は、まずは下記の3つをチェックしてみましょう!

①人気
当たり前ですが、みんなが買う馬は強い場合が多いです。人気があればあるほどオッズも低くなるのですが…。1勝も出来ないことで有名な人気馬、ハルウララは例外中の例外です。初めての場合は、人気馬から順に過去の成績などをチェックしていくと良いでしょう。

②過去の成績
過去のレースでどんな成績を残しているか、JRAのサイトで馬柱のページをチェック。まずは直近の成績から見てみましょう。レースにはグレードがあり、未勝利クラスで1位をとっていてもGⅡやGⅠではふるわないことが多いです。レベルの高いレースで、好成績を残している馬がオススメです。また、1,600mで結果を出している馬が、3,200mでも同じように結果を出すとは限りません。過去の映像もJRAのサイトに掲載されていますので、どんな走りをしているか確認してみましょう。

③騎手
騎手の勝率はもちろん、馬との相性も大切です。過去、同じ馬に乗って勝利していれば安心ですね。
ちなみに武豊(たけゆたか)騎手は京都出身です。JRA全国リーディングジョッキーを歴代最多獲得するなど輝かしい記録の持ち主なので、一度は名前を聞いたことがあるのでは?京都を応援する気持ちを込めて騎手買いするのも良いですね!

そのほか、レース展開、血統、馬場状態、斤量、馬体重、芝の種類、厩舎、馬の性格など、考えだすとキリがありません。私の夫のようにどっぷり予想したい派の方は、ぜひ調べてみてください。

 

買う馬が決まったら…馬券の買い方

ある程度、馬が決まったら次は買い方を決めましょう。単勝、複勝、ワイド、三連複、三連単、馬単、枠連…たくさん買い方がありますが、それぞれの意味は他のサイトにも書いてあるので割愛します。

私が初心者にオススメする買い方は「ワイド」です!ワイドは「3着以内に入る2頭」を予想する買い方です。ほどよく的中しやすく、ほどよくオッズも高いので、初心者にちょうどいいと思います。

ワイドの良いところは、下記3つです。
①3着以内ならどんな順番でも良い
②ノーマークの馬が1着になっても2,3着が的中していればOK
③単勝や複勝よりもオッズが高く、配当が多い

「ワイドA-B」を購入した場合

ワイドでは物足りない…となったら、三連複・三連単、馬単・馬連に挑戦してみましょう。三連複・三連単はオッズが高いので的中したら高額になりますが、そのぶん当てるのが難しくなります。また、何通りもの組み合わせを買うのが一般的で、考えることがたくさんあるので初心者向けとは言えません。

 

健康的に楽しもう!

馬券の購入は、外れても諦めがつく金額にとどめておきましょう。また、お金に関することなのでご家族ともよく話し合いましょう。我が家は、夫が勝ったらお寿司を奢ってくれる暗黙のルールがあります。時間もお金も競馬に使いすぎじゃない…?とモヤモヤしているタイミングで勝ってくれるので、お寿司を食べながら「まあ美味しいし良いかあ」と寛容的になってしまいます。人のお金で食べるお寿司が一番美味しいですからね!(笑)

また、競馬で得た利益には一時所得として確定申告が必要となる場合があります。詳しくは国税庁のサイトをご覧ください。

勝っても負けても楽しめる買い方をしたいですね。健康的な競馬ライフを!

(編集部/あいさん)

※この記事はJRA日本中央競馬会とは関係ありません。ご感想やご質問はKLK編集部までお願いいたします。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いたライター

SNSで開催したフォトコンの結果発表や、お知らせ記事など。
そのほか、食べ比べ記事や、魅惑のスポットガイドなど、編集部の個性あふれる記事が盛りだくさん!
||祇園祭/桜/フォトコン