来年も売ってるやろか。
どうしてスーパーは売ってくれへんのやろ。
毎年毎年思うことです。
どうか無くなりませんように。


そして我が家も今年のおせちをいただきました。ちょっと恥ずかしいですが、最後にうちのおせちをご覧ください。

私が母から習い、母は自分の父から習い、祖父は自分の祖母から習い、祖父の祖母は母親から習ったおせちです。現代の製品以外は江戸時代から変わっていません。私はまた子どもたちに教えていきます。

さて、三が日もあっという間に終わり、そしてすぐに七日正月がやってきます。
七草粥にも習わしがありますよ。次はその説明をしますのでお楽しみに♪

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

鳴橋庵 店主・京都上京KOTO-継の会 会長
鳴橋 明美

 
上京の、形になりにくい文化(お祭・京都のおかず・伝統工芸・京ことば)の継承のお手伝いをする「京都上京KOTO-継の会」会長。
「鳴橋庵」店主。
「能舞台フェスタ in 今宮御旅所」実行委員会会長。

組紐とお抹茶体験を鳴橋庵店舗にて行っております。
合間合間に京都のお話を挟みつつ、楽しく体験していただけます。
お申込みは「鳴橋庵」HPまで。

記事一覧
  

関連するキーワード

鳴橋 明美

 
上京の、形になりにくい文化(お祭・京都のおかず・伝統工芸・京ことば)の継承のお手伝いをする「京都上京KOTO-継の会」会長。
「鳴橋庵」店主。
「能舞台フェスタ in 今宮御旅所」実行委員会会長。

組紐とお抹茶体験を鳴橋庵店舗にて行っております。
合間合間に京都のお話を挟みつつ、楽しく体験していただけます。
お申込みは「鳴橋庵」HPまで。

|鳴橋庵 店主・京都上京KOTO-継の会 会長|お盆/織田稲荷/京都人度チェック/パン/氏子/十三参り

アクセスランキング

人気のある記事ランキング