欄縁(らんぶち)、乳隠し

欄縁(らんぶち)、乳隠し

(写真提供:(公財)郭巨山保存会)

欄縁の下に掛けられているのが乳隠しです。

山鉾の四隅に飾られる角飾(すみかざり)といわれる飾金具も各町内それぞれにデザインが違います。植物や動物、虫などがデザインされ、飾りの個数や房にも違いがあり、こうした角飾を注目して見るのもオススメ。

牡丹がデザインされた角飾金具と房

牡丹がデザインされた角飾金具と房

(写真提供:(公財)郭巨山保存会)

山を舁くための棒にも、山の題材になっている、掘り当てた黄金の釜と鍬をモチーフにした飾りが。こんな細かなところまでにも、美意識の高さが伺えます。

舁き棒の鼻先金物

舁き棒の鼻先金物

(写真提供:(公財)郭巨山保存会)

また、山鉾の装飾品に龍がデザインされたものを多く見ることが出来ます。山鉾を見て回られる際には「龍探し」をされる、というのもいいかも。

山鉾の装飾以外にも祇園祭では、たくさんの手しごとを見ることができます。今年の祇園祭ではぜひ、山鉾の細部まで注目してただけたら幸いです。

参考文献
祇園祭 山と鉾の懸装品復元新調録. (1989). 著: 田中常雄/編. 祇園祭山鉾連合会
祇園祭山鉾連合会. (1992). 祇園祭山鉾懸装品調査報告書 渡来染織品の部
祇園祭山鉾連合会. (2014). 祇園祭山鉾懸装品調査報告書 国内染織品の部

記事の内容について公益財団法人 郭巨山保存会の多大なるご協力を賜りました。

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

おきにのうつわ
食空間コーディネーター 工芸品ディレクター
三谷 靖代

京都生まれ。祖父の代まで染屋を営み、親戚一同“糸へん”の仕事にたずさわる環境で育ち、学生時代はファッションを学び、ウェディング業界へ就職。そこで出会ったテーブルコーディネートに感銘を受け、後に食空間コーディネーターとして起業。京都の伝統産業の産地支援や、五節句や年中行事など生活文化を次世代に伝える活動を行っています。京焼・清水焼の卸売をする夫と夫婦ユニット「おきにのうつわ」を結成して、京焼・清水焼の魅力の発信や講演、展示会プロデュース、また陶磁器以外の伝統産業品のPRや観光業とのコラボなども手がけています。近年スタートさせた「伝活」では実際に京都の伝統産業品を愛でたり、使っている様子をSNSで紹介。
特非)五節句文化アカデミア 理事

記事一覧
  

関連するキーワード

三谷 靖代

京都生まれ。祖父の代まで染屋を営み、親戚一同“糸へん”の仕事にたずさわる環境で育ち、学生時代はファッションを学び、ウェディング業界へ就職。そこで出会ったテーブルコーディネートに感銘を受け、後に食空間コーディネーターとして起業。京都の伝統産業の産地支援や、五節句や年中行事など生活文化を次世代に伝える活動を行っています。京焼・清水焼の卸売をする夫と夫婦ユニット「おきにのうつわ」を結成して、京焼・清水焼の魅力の発信や講演、展示会プロデュース、また陶磁器以外の伝統産業品のPRや観光業とのコラボなども手がけています。近年スタートさせた「伝活」では実際に京都の伝統産業品を愛でたり、使っている様子をSNSで紹介。
特非)五節句文化アカデミア 理事

|おきにのうつわ
食空間コーディネーター 工芸品ディレクター|うつわ/清水焼/伝統産業

アクセスランキング

人気のある記事ランキング