そして15両全車が今も活躍しているというのも奇跡で、嬉しい限りです。もっとも同電鉄は低床の新型車両の導入を進めており、床が高く「よっこらしょ」と乗らなければならない1900形はメインの路線で運用されることが減ってきて、今では広島駅前に顔を出すことはほとんどないようですので、広島を訪れても簡単に見かけることはないかもしれません。22~23歳で広島に嫁ぎ、それからすでに40年余りが。まるで人(ヒト)の人生のようですが、今しばらくは頑張ってほしいものです。


 

④伊予鉄道に行った2000形

京都市電最後の新車として昭39・40年にデビューしたのが2000形です。この電車は市電でありながら連結運転も出来る優れもので、市電全廃の1年前、昭和52年、河原町線が廃止になったときにこの2000形も廃車なりました。したがって京都では12~13年しか走ってないのです。1両(2001号車)は保存車として残され、今でも梅小路公園の七条口に近いところで見ることができますが、残る5両が愛媛県松山市の伊予鉄道に売却されました。JRの松山駅前から道後温泉まで走っている路面電車です。

伊予鉄道(下)ではヘッドライト周りが改造されたほか、クーラーも載せられた2000形。

伊予鉄道(下)ではヘッドライト周りが改造されたほか、クーラーも載せられた2000形。

先述の①~③は移転先もゲージ(線路の幅)が一緒だったのですが、伊予鉄道はゲージが1067mm(狭軌)です。京都市電は1435mm(標準軌)なのでそのまま線路に乗せることはできません。そこで車輪の幅を縮めるという大改造を施します。鉄道マニアでも見過ごしがちですが、ここまでやっても伊予鉄道が2000形を求めたのは何といっても車齢が新しかったからです。
やはり正面の行先案内幕やヘッドライト回りが伊予鉄仕様に改造されました。後にクーラーも載せられ、今でも頑張って走っています。ちなみに移籍された時はクリームと朱色の伊予鉄色でしたが、今ではミカンをイメージした明るいオレンジ色一色に塗られています。
伊予鉄に移って既に45年が経ちましたが、まだまだ元気。こちらも嬉しい限りです。

このように昔の路面電車は構造も簡単で、運転制御に関わる電子機器などはありませんから大切に使えば50年でも60年でも走ってくれます。壊れたら電子基板を交換、メンテナンスに手がかかるようになってきたらハイ廃車という今の時代、何か考えさせられる京都を離れた電車たちです。
(2021年5月)

〈主な参考文献〉
RMライブラリー33 N電  ネコパブリッシング
レイル116  エリエイ プレスアイゼンバーン
阪堺百年 阪堺電気軌道株式会社
さよなら京都市電 京都市交通局
Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

鉄道友の会京都支部副支部長・事務局長
島本 由紀

 
昭和30年京都市生まれ
京都市教育委員会学校指導課参与
鉄道友の会京都支部副支部長・事務局長

子どもの頃から鉄道が大好き。
もともと中学校社会科教員ということもあり鉄道を切り口にした地域史や鉄道文化を広めたいと思い、市民向けの講演などにも取り組んでいる。
 

記事一覧
  

関連するキーワード

島本 由紀

 
昭和30年京都市生まれ
京都市教育委員会学校指導課参与
鉄道友の会京都支部副支部長・事務局長

子どもの頃から鉄道が大好き。
もともと中学校社会科教員ということもあり鉄道を切り口にした地域史や鉄道文化を広めたいと思い、市民向けの講演などにも取り組んでいる。
 
|鉄道友の会京都支部副支部長・事務局長|京都市電/嵐電/京阪電車/鉄道/祇園祭

アクセスランキング

人気のある記事ランキング