こんにちは、京都好きが昂じて東京から移住してきましたライターの立岡と申します。

季節はすっかり夏。京都の夏と言えば…、やっぱり祇園祭ですよね!

京都に住みはじめてはや2年。これまではコロナ禍のために見ることが出来ませんでしたが、今年はついに、祇園祭を見ることができるとワクワクしている今日この頃です。

メディアでは「宵山」や「山鉾巡行」が取り上げられることが多い祇園祭。しかし、その本質は「神輿渡御(みこしとぎょ)」と呼ばれる、八坂神社の神様を乗せたお神輿が、洛中へ渡る行事であることをご存知でしょうか?

今回は、そんなお神輿の魅力を神輿の担ぎ手さんである、山田佳孝(やまだ・よしたか)さんに聞いていきたいと思います。

 

京都の中心を示す不思議な「へそ石」があり、いけばな発祥の地としても有名な六角堂(正式名称は「紫雲山頂法寺)。その門前に店を構えているのが「株式会社金髙刃物老舗 」です。

江戸時代から続く鍛冶屋として、華道家元池坊の御用達、京料理や伝統工芸など各分野で必需品といえる刃物を取り揃えている金髙刃物老舗の七代目が今回お話をうかがう山田さん。熟練の鍛冶職人として腕を磨く毎日を送るいっぽうで、「八坂神社中御座(なかござ)神輿」の輿丁(※よちょう/担ぎ手のこと)というもうひとつの顔を持っています。

過去には破門も!?山田さんと神輿をつなぐ、恩師の存在

立岡:本日は、よろしくお願いします!さっそくお話をうかがいたいところではあるのですが、その前に店内がとっても面白そうなので、お店のなかを拝見してもよろしいでしょうか?

山田さん:もちろん!うちでは職人用のものから家庭用まで、様々な刃物を取り扱っています。切るものによって、鋼の種類・焼入れ・形・研ぎ方を変えており、多くの方に長年ご愛用いただいています。

快く店内を案内してくれた山田さん

快く店内を案内してくれた山田さん

立岡:いろんな包丁があるんですね〜。

山田さん:料理用だけでも数十種類の刃物があります。京都らしいものでしたら、ハモ用の包丁や、舞妓さんが使う日本剃刀などの商品もありますね。

丁寧に並べられた包丁がズラリ

丁寧に並べられた包丁がズラリ

職人の技を感じる折返し模様が浮かび上がる包丁

職人の技を感じる折返し模様が浮かび上がる包丁

お店の入り口には神棚が

お店の入り口には神棚が

山田さん:奥の工房で、昔ながらの製法で火造りや焼入れ、研ぎまで全てやっています。体験や見学もしているので、毎年近くの小学生たちが職場を見に来ますね。

立岡:それは、楽しそうですね!体験もとても面白そう。興味はつきませんが、ここからはお神輿について教えてください。山田さんが輿丁になろうと思ったのは、いつのことなのでしょうか?

左から2番目、ちらりと顔をのぞかせているのが山田さん。

左から2番目、ちらりと顔をのぞかせているのが山田さん。

山田さん:子どもの頃からですね。神輿との最初の出あいは3歳くらいのころじゃないかな?恩師ともいえる輿丁の方に抱かれながら「ホイット、ホイット」という掛け声とともに神輿といっしょに歩いていたと父から聞いています。なので、お神輿は子どもの頃から当たり前のように生活の一部としてありました。でも、その後一度、破門になっているんですけどね。

立岡:破門!?一体何があったのでしょうか…?

山田さん:二十歳ごろまでは若気の至りとでもいいましょうか、やんちゃばっかりしてたんですよね。で、その恩師の方に「お前みたいなやつは、もう神輿に来んでええ」って言われて。こちらも売り言葉に買い言葉ではないですが「誰が行くか!」と。でもお互い近所なので家にも帰れず、木屋町あたりに行ってバイトしながら暮らしていました。

立岡:なるほど。まぁ、そういう時期もありますよね。そこからどうやってまた、輿丁になったのでしょうか?

山田さん:父と恩師のおかげです。

立岡 : 恩師とは、先ほどからお話しになっている近所の輿丁の方ですか?

※以降、恩師を「Oさん」と記載

山田さん : そうです。腕っぷし自慢の輿丁たちを、20代の若さでまとめあげた本当にすごい方でした。そのOさんが、自分が破門になっていた間に亡くなってしまい、いろいろと考え直してみたんです。父やOさんに色んなことをきつく言われたのは、それだけ自分を可愛いがってくれてたんだと気がつきました。そこからです。更生したところも見せていないし、今からでも何か返したいなぁと思うようになったのは。だから、まずOさんや父が何より大切にしていた八坂さんの神輿に、もう一度ご奉仕してみることから始めてみようと。

毎年7月には、Oさんのお墓参りに行ってろうそくを立てるのですが、墓地の近くを電車が通っているため、すぐに火が消えちゃうんですよ。でも、ろうそくの減り具合を見て「今年はここまでいったのか」とか「今年はこんなに残っているけど、何が良くなかったんだろう」と一年を見つめ直しています。

立岡:山田さんにとってのお神輿は、お父様やOさんとの大切なつながりでもあるのですね。

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

編集者
立岡 美佐子

東京から京都に引っ越してきた、編集者。

普段は、『TRANSIT』や『FRaU』など雑誌やメディアづくりに関わったり、企業や個人のWEBサイトを制作していますが、それは表の顔。裏では人を軸に京都を深ぼるイベント「ひみつの京都案内」を運営しています。

東京の大学在学中も京都が好きで、同志社大学に国内留学していました(専攻は歴史学)。趣味は、合気道と食べ歩き。

記事一覧
  

関連するキーワード

立岡 美佐子

東京から京都に引っ越してきた、編集者。

普段は、『TRANSIT』や『FRaU』など雑誌やメディアづくりに関わったり、企業や個人のWEBサイトを制作していますが、それは表の顔。裏では人を軸に京都を深ぼるイベント「ひみつの京都案内」を運営しています。

東京の大学在学中も京都が好きで、同志社大学に国内留学していました(専攻は歴史学)。趣味は、合気道と食べ歩き。

|編集者|旅/歴史/グルメ/祇園祭

アクセスランキング

人気のある記事ランキング