上京下京の歴史と今

このように、くっきりと対をなす上京区と下京区の町名。「名は体を表す」のことば通り、そこには両区の歴史と成りたちが物語られています。それは、そのまま現在の両区の街並みにも反映されていて、たとえば京都の主要百貨店は下京区に集結し、京都経済センターも下京区に移転しました。一方で上京区には御所が鎮座し、茶道三千家が軒を並べ、文化庁が誘致されました。やはり上京区には公家文化の香りがただよい、下京区は商人や町衆の活気と熱気に包まれています。

冷泉家邸宅。現存する最古の公家住宅。 冷泉流歌道を伝承している。

冷泉家邸宅。現存する最古の公家住宅。 冷泉流歌道を伝承している。

もちろん、上京区にも西陣織をはじめとした商工の街としての顔があり、下京区にも雅やかな一面があります。両区ともに公家・商人と単純に線引きできるものではありません。それぞれの歴史を受けつぎながらも、新たなものを取りいれ発展させてきた市民一人ひとりの力があってこその今日があります。



「上京人はお公家はん、下京人は商人気質なの?」の結論

人と同じで街にも個性があります。公家文化だけでは、街の成長が望めません。かといって商売は単にモノとカネだけで成りたつものでもありません。特に京都は観光都市であり、その土台を支えているのが公家を代表とする文化にあるところは、みなさんご承知のことと思います。持続的に街が発展するには経済と文化がバランスよく両立することが大切です。つまり、上京人と下京人の2つの個性がそろってはじめて「京都らしさ」が紡ぎだされるわけです。

それでは編集部の結論です。上京にはお公家はん文化が、下京には商人気質が確かにありました。それは決して揶揄されるものではなく、むしろこの2つの文化があるからこそ、京都を京都たらしめているのです。市民のみなさん、自分たちの街に誇りを持つと同時にお互いの街をリスペクトしてください。それが私たちの街「京の都」をよりよい都市にする第一歩です。


※本記事は区制140周年にさいし、上京下京の両区に焦点をあてたゆえの視点であり、京都を京都たらしめているのは、11区それぞれの個性があってこそであることは申すまでもありません。

なお、行政区企画は今後も継続しておこない、コロナウイルスによる自粛モードが解けたころ、北区特集を予定しております。どうぞお楽しみに!

(編集部:吉川哲史)

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

八坂神社中御座 三若神輿会 幹事 / (一社)日本ペンクラブ会員
吉川 哲史

祇園祭と西陣の街をこよなく愛する生粋の京都人。

日本語検定一級、漢検(日本漢字能力検定)準一級を
取得した目的は、難解な都市・京都を
わかりやすく伝えるためだとか。

地元広告代理店での勤務経験を活かし、
JR東海ツアーの観光ガイドや同志社大学イベント講座、
企業向けの広告講座や「ひみつの京都案内」
などのゲスト講師に招かれることも。

得意ジャンルは歴史(特に戦国時代)と西陣エリア。
自称・元敏腕宅配ドライバーとして、
上京区の大路小路を知り尽くす。
夏になると祇園祭に想いを馳せるとともに、
祭の深奥さに迷宮をさまようのが恒例。

著書
「西陣がわかれば日本がわかる」
「戦国時代がわかれば京都がわかる」

サンケイデザイン㈱専務取締役

記事一覧
  

関連するキーワード

吉川 哲史

祇園祭と西陣の街をこよなく愛する生粋の京都人。

日本語検定一級、漢検(日本漢字能力検定)準一級を
取得した目的は、難解な都市・京都を
わかりやすく伝えるためだとか。

地元広告代理店での勤務経験を活かし、
JR東海ツアーの観光ガイドや同志社大学イベント講座、
企業向けの広告講座や「ひみつの京都案内」
などのゲスト講師に招かれることも。

得意ジャンルは歴史(特に戦国時代)と西陣エリア。
自称・元敏腕宅配ドライバーとして、
上京区の大路小路を知り尽くす。
夏になると祇園祭に想いを馳せるとともに、
祭の深奥さに迷宮をさまようのが恒例。

著書
「西陣がわかれば日本がわかる」
「戦国時代がわかれば京都がわかる」

サンケイデザイン㈱専務取締役

|八坂神社中御座 三若神輿会 幹事 / (一社)日本ペンクラブ会員|戦国/西陣/祇園祭/紅葉/パン/スタバ

アクセスランキング

人気のある記事ランキング