雨の貴船を楽しむ
生まれも育ちも九州の片隅ながら、中学時代に『源氏物語』を知って以来京に憧れ、京都の大学に進学し、洛中をうろついてモラトリアムを満喫した。
その後地元の高校で国語を教えたものの、三十路を越えるころになって己が適性に疑問を抱いたのと同時に、京への思慕も再燃。転職して、2019年春に京都へ出戻った。
以下に綴るのは、そんなUターンならぬ京ターン(?)者によるエッセイ風雑文である。
いま行かずして、いつ行く 京の奥座敷
人生二度めの京都暮らし、もちろん散策したい場所はたくさんあった。が、(元からの出不精に加え)インバウンドの凄まじい波を目にしては、なかなか勇気が出なかった。
そして迎えた2020年。勝手な言い分なのは承知ながら、現在の京都の状況は「人混み嫌いのお上りさん」にとってはまたとないチャンスである。
何事も影あれば光あり。緊急事態宣言も開けた5月末、「いま行かずして、いつ行く」といった焦りが、筆者を憧れの地へと向かわせたのであった。
初夏の京都といえば、まず思いつくのはやはり「京の奥座敷」と名高い貴船。
桜の終わる頃から気温がぐんと上がる日もあったので、心が涼を求めたのもある。
「京の貴船の川床」——きょう・きふね・かわどこ、と語頭のkが飛び石のように軽やかで、言葉の響きだけでもいかにも涼しそうではないか。
というわけで、小雨ぱらつく日曜日、朝から京阪電車に乗り、出町柳駅で降りてすぐの叡山電鉄へ。
30分ほどの快適な展望列車の旅を経て、貴船口駅に着いた。
駅舎の階段を降りきる前から、貴船川のせせらぎが耳に届く。
一緒に降りた乗客は10人足らず。その半分ほどはグループらしく、駅の外のバス乗り場に列を作った。残りの人たちは目の前の坂を上っていった。
バスに乗るか迷ったが、基本的に「並んで待つ」という行為があまり好きでなく、まずは一度歩いてみたいとも思って、先に行った人々の後を追う。
時おり車とすれ違う他はほぼ一人、折り畳み傘をさしたり閉じたりしつつ、よく整備された山道を上っていった。
実家ん裏山と大差なかったい?
車窓からの景色にも感じていたことではあったが、山側の眺めは、地元・九州の実家近くの光景によく似ていた。
憧れの貴船にて、「むしろ地元感があって懐かしい」なんて感じるとは意外!
筆者が思う「京都の好きなところ」の一つに、「都会すぎず田舎すぎず」がある。
繁華街の四条にあっても、福岡や大阪や東京のような、見上げて目鼻がツーンとするようなビル群はない。市街地の外に出ると、こんな風景にも出合える。
(何ね、「京の奥座敷」ぎゃんゆーてかしこまってぇ、実家ん裏山と大差なかったい)
などと独りごちながら小さな橋を渡り、ずんずん上ってゆくと……右手を流れる川の中に、板らしきものが並んでいるのが見え始めた。
「あれに見えるは、噂の川床!」
この辺りから、何やら一気に周囲が雅な空気に包まれる。さっすが、「京の奥座敷」の名は伊達ではなかった。
”6月から再開予定”と貼り紙された数軒のお店を横目に、さらに上っていくと、左手に丹塗りの鳥居が見えてきた。
歩くこと約30分、運動不足の脚には多少こたえるが、午前のテンションならまだ乗り切れそうなくらいの疲労。
いよいよ着いたぜ、貴船神社。
早速かの有名な参道を写真に収めようとしたら、先客グループが記念撮影中であった。
少し待つか……と思ったところで、入口に立つ木の荘厳さに見惚れる。
耳に届くのは水音ばかり
「トトロに出てきそう」——あまり樹木を評価する語彙を持たぬ筆者の素直な感想である。
この後も数々の巨木を目にするのだが、この木を写真に収めるべく周囲をぐるぐるしていたら、向かいのお食事処から着物姿の店員さんが出てきて、目が合った。
これも何かの縁と、いささか早くはあったが昼食にする。
念のため、店員さんに「今日は川床って……」と確認してみたが、雨の日はどこもやっていないとのお返事。
「雨の日もOK・屋根付き川床」なんかもその辺にあるんじゃね? くらいに思っていたのだが、甘かった。
何でもかんでも観光向けの、都合の良い施設に慣れた我が身を深く恥じ入る次第。
それでも、二階のお座敷からは眼下に貴船川の流れ(と川床)が楽しめる。晴れていても当然美しいのだろうが、雨に濡れて、新緑がいっそうしっとりと照り映えていた。
某宣言解除直後・昼前の時間ということもあり、お客は数組で、話し声も食器の音もどこか遠く、耳に届くのは水音ばかり。
ご馳走さましてからも、しばし、何をするでもなく座っていた。一年分くらいのマイナスイオンを蓄えたと思う。
さて、お店を出て、いよいよ参道を上る。
関連する記事
生まれ育ちは九州の片田舎。中学2年ごろから『源氏物語』に親しみ、京都に憧れを抱く。
同志社大学文学部国文学科卒、京都大学大学院人間・環境学研究科 博士後期課程中退。
せちがらい就活に挫折していた折、高校時代の恩師の導きにより、地元の私立高校で国語科講師→翌年公立高校教諭に。
そんなデモシカ教員生活も5年目のある日「授業や指導より、プリント作っているときのほうが幸せやな」と気づき、教材編集者に転職+「好きな土地で余生を楽しみたい」との思いから、京都に再移住。
趣味は京都散策、文芸、漫画・アニメなどサブカル全般、ボイストレーニング、アクセサリー制作(ビーズ、刺繍、ガラス工芸等々)。
ドイツ史や刀剣の話も好む。
|元国語教員の編集者|貴船神社/鴨川/源氏物語/観光地
アクセスランキング
人気のある記事ランキング