
京の銅像・石像など2 -今も都を見守っている-
京都には、多くの銅像があります。京で活躍した先人の銅像を巡ってみませんか?
前回に引き続き、今回は、東山からスタートです。
⑤洛西・西山
角倉了以…亀山公園
戦国時代から江戸時代初期の豪商。朱印船貿易を開始し、大堰川や高瀬川を私財を投じて開削した。
京都では商人としてよりも「水運の父」として有名である。
高瀬川沿いの元立誠小学校前にも記念のレリーフがある。
津崎村岡局…亀山公園
近衛家に仕え、やがて昇進して老女となり、村岡局を名乗る。尊王攘夷運動に加わり、安政の大獄によって捕縛される。その後は故郷の嵯峨直指庵に隠棲する。明治維新後、20石を授けられ、88歳の長寿をまっとうした。
エジソン、ヘルツ…嵐山 法輪寺
嵐山の渡月橋に隣接している法輪寺に電電宮という鎮守社がある。電気電波の発展の基礎を築いたエジソン、ヘルツの功を表彰し、先覚功労者の霊を慰める為にレリーフが建てられた。電気関連事業の守り神として崇められており、IT関係者のパワースポットとして注目されている。
⑥洛南
平清盛…若一神社
平安時代末期の武将・公卿。
平氏の棟梁となり、通貨経済の基礎を築き、そして、日本初の武家政権を打ち立てた。
源氏による平氏打倒の兵が挙がる中、熱病で没した。
空海(弘法大師)…東寺
平安時代初期の僧。中国より真言密教をもたらし、東寺を創建した。能書家としても知られている。
高野山を開祖し、弘法大師として広く知られる。
坂本龍馬…伏見みなと公園、寺田屋


関連する記事

昭和19年京都市北区生まれ。
理科の中学校教諭として勤めながら、まちの歴史を研究し続ける。
得意分野は「怖い話」。
全国連合退職校長会近畿地区協議会会長。
|自称まちの歴史愛好家|北野天満宮/今宮神社/千本通/明智光秀/怖い話
アクセスランキング
人気のある記事ランキング
伏見みなと公園