「コンチキチン、コンチキチン」。涼やかな祇園囃子の音色とともに、京都の町は夏を迎えます。

全国、いや世界から注目され多くの観光客が訪れる祇園祭。華やかな山鉾巡行や勇壮な神輿渡御など見どころいっぱいのお祭ですが、その舞台ウラにはエピソードの宝庫ともいえる裏話が隠されていたのでした。

申し遅れました。私、東京から京都に移住してきた編集者の立岡美佐子と申します。実際に京都に住んで驚いたのは、その奥深さ。街角に佇む石碑をよく見れば、歴史的な事件の場所だったり、町屋のなかを見せてもらえば、面白いものがたくさん出てきたりする町、京都。住み始めてすぐ、その奥深さに魅了されてしまいました。

そんな京都を代表する祭である祇園祭のひみつを知るべく訪れたのは、鷹山保存会理事長の山田純司(やまだ・じゅんじ)さんのオフィス。鷹山(たかやま)の山鉾町である三条新町周辺。そこに山田さんの作業場という名の趣味部屋がありました。鷹山の復活秘話とともに、生粋の京都人が語る祇園祭の楽しみ方についてお話しいただきました。
 

立岡:本日は、よろしくお願いします!さっそくですが、素敵なお部屋ですね。さっきの取材(※)の和室も良かったですが、こちらは趣味全開!といった感じです。

山田さん:みなさん「隠れ家っぽい」と言われます(笑)。私のお気に入りの部屋です。ここでは仕事をするときもあれば、モデルカーのコレクションを眺めたりして過ごしています。

立岡:なんて理想的な空間!鷹山関連の資料も沢山あるんですね。本日は、鷹山や祇園祭にまつわる、とっておきの裏話をうかがいたくお邪魔しました!


鷹山の御神体は動いた!?

山田さん:まずは「鷹山の御神体が動いたかもしれない」という説からまいりましょうか。

立岡:動いた!?それは一体どういうことでしょうか?

山田さん:鷹山の御神体は、鷹匠、犬飼、樽負の御三方なのですが、この樽負がちまきを食べるからくりがあったという文献があるんです。正式なものではないため、実際のところはわかりませんが、想像してみると面白いですよね。

これは、実際に人が演じていた可能性もあるそうです。現在の御神体は、どれも公家風の装いをしているのですが、『日吉山王祇園祭礼図屏風』には、鷹山の上に複数の人物が描かれていて、そのうちの3人が能舞台などでつける頭(かしら)を装着しているんです。研究者の先生が言うには、そこで舞台が行われる特別な山だった可能性もあるのだとか。

立岡:歴史ロマンを感じます!いろいろな紆余曲折を経て今の御神体があるのですね。

山田さん:あとはね、犬飼が連れている犬について考察するのも面白いんですよ。鷹山の犬はこんな感じの白の毛並みに黒のブチがあるのですが、いろんな方から「当時の日本に、こんな洋犬はいないのではないか?」というご指摘を受けるんです。

立岡:たしかに、ダルメシアンっぽいワンちゃんですね。

山田さん:でも、昔の文献をみるとブチのある犬が描かれているんです。室町や戦国時代から元々いた犬種なのか、それとも海外との交流で日本に来た犬なのか考察のしがいがあると思いませんか?

立岡:なるほど〜。じっくり資料と向き合うと、いろいろなことが見えてくるのですね。


鷹山の復活は2020だった?

山田さん:実は「2020年に鷹山を復活させよう」という声もあったんです。

立岡:鷹山さんは後祭だから7月24日の巡行ですよね。それって、東京オリンピックの開会式が予定されていた日じゃないですか!?めっちゃ盛り上がりそうですね!

山田さん:はい、結局は間に合わなかったのですが、後になって考えてみたら、新聞の一面はオリンピック一色になるので、逆によかったかもなんて(笑)

立岡:もともと鷹山の山鉾巡行は、休み山になった1826年から200年後の2026年だったと聞いています。それが2022年に復活するだけでもかなり順調なのに、もっと早まった可能性もあったのですね。

山田さん:はい、関係者の努力はもちろん、他の山鉾町をはじめとする多くの方々の協力で期間がグンと早まりました。

立岡:京都には祇園祭の山や鉾の保存や運営を行う山鉾町がありますが、ぶっちゃけどのような関係なのでしょうか…?

山田さん:そうですね。普段は、お互いに切磋琢磨していますが、困ったときはお互いに支え合います。祇園祭を良いものにしたいという思いは一緒ですからね。

立岡:素敵な関係ですね!


祇園祭のメインは、神輿渡御

立岡:ちなみにお神輿との関係性はどういったものなのでしょうか?

山田さん:八坂神社の祇園祭は神輿渡御です。山鉾巡行は町衆が主体の行事です。山鉾は本来、お神輿が通る前に町を清めるためにあるものなんです。

立岡:お神輿には八坂神社の神様である、素戔鳴尊(スサノオノミコト)をはじめとする神様がお乗りになっていると聞きました。華やかな山鉾巡行と勇壮な神輿渡御。祇園祭には、「静」と「動」の魅力があるってことですね。

【祇園祭関係者が語る!祭の見どころ】

Twitter Facebook

この記事を書いたKLKライター

編集者
立岡 美佐子

東京から京都に引っ越してきた、編集者。

普段は、『TRANSIT』や『FRaU』など雑誌やメディアづくりに関わったり、企業や個人のWEBサイトを制作していますが、それは表の顔。裏では人を軸に京都を深ぼるイベント「ひみつの京都案内」を運営しています。

東京の大学在学中も京都が好きで、同志社大学に国内留学していました(専攻は歴史学)。趣味は、合気道と食べ歩き。

記事一覧
  

関連するキーワード

立岡 美佐子

東京から京都に引っ越してきた、編集者。

普段は、『TRANSIT』や『FRaU』など雑誌やメディアづくりに関わったり、企業や個人のWEBサイトを制作していますが、それは表の顔。裏では人を軸に京都を深ぼるイベント「ひみつの京都案内」を運営しています。

東京の大学在学中も京都が好きで、同志社大学に国内留学していました(専攻は歴史学)。趣味は、合気道と食べ歩き。

|編集者|旅/歴史/グルメ/祇園祭

アクセスランキング

人気のある記事ランキング